1日1万歩き始めて実感した事

去年、一昨年と1日の平均歩数は6600歩でした。明らかに運動不足を自認したので、毎日1万歩以上歩くようにしました。

一昨年のデータ。平均6600歩。
今年のデータ。


今年は1、2月は何日か歩き忘れた日があり平均1万行きませんでしたが、3月から徐々に増やしてきて5月の時点で今年の平均歩数が1万を超えてきました。

体を動かす事で、体調が一気に改善され、、、と言いたいところですが、体調的な変化はほとんど実感していません。

いつも思いますが、私の場合、体調は食事に一番影響を受けています。

歩き始めて、1日の生産性が上がりました。1万歩歩くために1時間半かかります。まとめて1時間半取ることは難しいので、1日の隙間時間を利用して、少しずつを積み重ね、最終的に1日のトータル1万歩を稼いでいます。

朝のプランニングの時点で、こことここの時間で歩こうというプランニングをすることで、他のこともうまく予定が立てられ、生産性が上がりました。

多少は忙しくして、予定に追われるくらいのほうが、生産性が高くなるのを再認識しました。

確かブレインコーチのジムクイックが本に書いていたことですが、時速40キロでノロノロ運転するより、130キロで運転した方が無意識に集中力が増し、パフォーマンスが上がるという例え話をしていましたが、それと同じく1日の予定も多少忙しすぎるくらいに計画立てておいた方が集中力は上がると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?