積み立てNISAはどこで契約すれば良いの?

29(ニク)です。
このnoteは最新の情報や難しい内容ではなく、お金に疎い若い人に資産運用の必要性を気づいてもらい、理解し、行動してもらうために書いています。(多少の語弊はお許しください)

前回の記事と要点
・初心者はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本のみでOK!
・買い付け手数料0円、信託報酬(管理費用)0.1144%

今日のお話
・積み立てNISAはどこで契約すればいいの?

これも単刀直入に言います。
楽天証券がオススメです。

ただし、今から始めようと思っている場合は年が明けてからの方が良いです。
今、積み立てNISAを始めると非課税期間1年分を1ヶ月しか使えずもったいないので。。

では本題
手馴れた人達の間では「楽天証券」か「SBI証券」かで意見が別れるんですが、個人的に楽天証券の方が使いやすいです。
楽天市場や楽天銀行の口座をお持ちなら是非、楽天証券も登録してポイント倍のご利益を授かって欲しいです!

ということで、楽天証券で始めるのを前提にお話します。

と言っても文章より動画の方が分かりやすいと思うので、こちらを見ていただける方が早いと思います↓↓

・楽天証券で積み立てNISAを始めたら最初に設定すべき4つのこと byつみたてシータさん

面倒だし、頭がパンクしそうになるかもしれませんが、今、踏ん張って設定をするだけであとは自動でお金が増えると思って設定をして欲しいです。

資産運用って最初の入口はどれも敷居が高いんですけど、それさえ越えたら後は楽チンたりするので。

さて、自分が思う「積み立てNISAの始め方」コーナーもそろそろ終わりかなぁと思ってます。

自分が書いたことを今は理解しきなかったとしても、

・「eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)1択!」
(勉強して冒険したい人は米国株を混ぜてもOK)

・ネット証券は買い付け手数料0円、信託報酬0.1%

だけ覚えててもらえれば大丈夫です!

次回は
・今までのおさらいと注意点とおすすめの投資家YouTuberの紹介

を書こうと思います。

次の次からは
・どうして我々(過去の自分も含め)は金融リテラシーが低いのか

等、お金にまつわる話を思いつくままつらつら語ろうと思います。
今後、知らぬ間に搾取されないために読んで欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?