見出し画像

デジタル断捨離のすすめ。親指でできるやらないことを決める方法

先日こんな記事を書いたのですが、

「やりたいことを継続するには、まずやらないことを決める」というのが大事になってきます。

特に1日のうちで知らず知らずのうちに奪われているのが、ネットサーフィン(ザッピング)の時間ではないでしょうか。最近で言うとSNSのダラ見ですね。あと、一番無駄だと感じるのはゴシップニュース閲覧です。

ただ一概に見ないようにしようと思っても、ついつい目がいってしまう、そして指が動いてしまうのが性ではないでしょうか。

そう、まず狙うはその「指が動いてしまう」という習性です。

仕組みから変えよ

誘惑に勝て!と言っても修行僧のような根性論になってしまうので、意識するのはヒューマンエラーではなくシステムエラーです。つまり、ついつい見てしまう仕組みから変えるということです。

一番手っ取り早いのは、もっとも身近で常に一緒にいるスマホです。そして、そのトップページです。おそらくアクセスしやすいものを集めるスマホのトップページのアプリには、その人の性格や特性が色濃く出ているはずです。

具体的な方法としては、なるべくチェックしないようにしたい時間を奪われるアプリを(削除しろとは言いませんので)さっと指が届きにくい場所に配置するということです。

①2ページ目以降に格下げする
②フォルダにまとめて隠す
③どうしてもチラ見したいものは角の方に寄せる

といった感じでしょうか。

ぼくもやってみていますが、生活の中心になにを据えるかで人生は変わってきます。

アプリが変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

みなさんも、親指から自分の世界を…人生を変えましょう!

与え合いの恩贈りで巡る世の中になったらいいな。 だれでも好きなこと、ちょっと得意な自分にできることで、だれかのためになれて、それが仕事にもできたら、そんな素敵なことはないですね。 ぼくの活動が少しでも、あなたの人生のエネルギーになれましたらうれしいです。