マガジンのカバー画像

のほほん川柳

486
投稿済みの記事本文の末尾に付けた、五七五を題材にしたエッセイ風のフォロワーさん紹介記事(になるはず)のまとめ。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

noteの運用も他のSNSでもキャラに頼りすぎると失敗するので要注意という話

noteや他のSNSも含めてアカウント運用に キャラ設定を重視している人は多いですよね。 キャラ…

過去記事を振り返って終わりにせずもっと活用してアクセスを増やすという話

過去記事をもっと活かすには? そもそも、noteを書き始めた頃と 振り返って読み返す現在とで…

ダッシュボードの数値経過報告と今週のお祝いボード獲得の報告とお礼です!

ありがたいことに、サブアカのスキが 16万回を超えることができました。 また月曜日に届い…

今日からメインアカウントで思い浮かんだ独り言をつぶやくことにしたという話

今日の記事ネタこそ つぶやきにしたほうが良かったかも。 まぁ、つぶやき投稿だと見出し画像…

note運用で迷子になりかけたらフォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい

noteの運用で迷い始めると けっこうふらふらして迷路にはまりがち。 最初に意気込みすぎてし…

サブアカの15万回に続きメインアカにも25万回のスキを頂き感謝いたします

先日こちらのアカウントに投稿した 記事にスキされた回数が15万回に続き メインアカウントも25…

皆さんのおかげでサブアカの全体ビューが110万ビューを達成できました!

いつも訪問いただきありがとうございます。 記事へのスキにも感謝しております。😄 フォロワーさんといつも立ち寄ってくださる 読者さんのおかげで、ダッシュボードの集計で 全体ビューが110万ビューを超えました。 これもひとえに、皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます。<(_ _)> 現時点のダッシュボードの集計数値を こちらに貼り付けておきます。 こちらのサブアカウントを始めたのが 2020年の10月でした。 今日でnoteを始めてから1,610日ですが 2つ

noteを楽しみアカウントを育てる最初の一歩はスキで想いを伝えることから

アカウントを大きく育てるために 日々努力されている人も多いと思います。 noteアカウントを…

note運用歴が浅い初期段階のnoterさんへの応援メッセージとnote継続のコツ

今回はクリエイターとしてnoteを楽しみながら、創作活動を続けるための基本になるような、note…

記事に頂いたスキのおかげで今週3個のお祝いボードが届き感謝しています!

大型連休も昨日で終わり、今日からまた 普段の日常生活が始まりましたね。 昨日はゴールデン…

いつもマガジンフォローや記事のマガジン登録をいただきありがとうございます

本日はマガジン登録やフォローのお礼です。 いつも私の記事をお気に入りとして マガジン登録い…

自分らしさというキーワードを大切にしてnoteに向き合えばもっと楽しくなる

noteに何を求めるか? その目的によって、向き合い方は 変わって当然だと思うけど 肝心なのが…

文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

語彙力や言い回し、文末表現などの ライティングスキルを磨くことより 先にやったほうが効果が…

連続投稿の継続中に誤って投稿してしまった記事を下書きに戻すときの注意点!

今回は、先週末にやらかした失敗の リカバリーについて気をつけたいことを シェアしますね。(^_^)b 私がやらかしたのは 下記の記事を予約投稿しようとして ついうっかりと、公開してしまったこと。 4月11日の日に、前もって記事作成し 12日の出発の日に慌てずに済むようにと 予約投稿するつもりだったのです。 でも、予約日時の指定を忘れてしまい そのまま「公開」ボタンをクリック。 あららら、と気づいた時には すでに公開されていました。 でも慌てる必要はありません。 下書