ナナシ

初めまして、まだ名前はありません。 ジャンルを問わず音楽を愛しています。 ヒトを愛する…

ナナシ

初めまして、まだ名前はありません。 ジャンルを問わず音楽を愛しています。 ヒトを愛するうちにここにたどり着いたのでなんとなく始めてみました。 他愛ない話も記されていくと思いますが どうなることやら…。

最近の記事

「今ここ」を精一杯生きよう

今日の禅語は… 「即今 当処 自己」 そっこんとうしょじこ 時は矢のように飛んでいく ものです。 「即今 当処 自己」は 今この瞬間に、自分がいるこの場所で、できることをやる という意味です。 自然災害や世界的なパンデミックに襲われるなど、私たちの未来はいつも不確かです。 過ぎ去った時間は取り戻せません。 先のことをあれこれ考えて不安を感じたり、悩んだりしても何もいいことはなく、また、過去を引きずっていても仕方がない。 私たちにできるのは、 「今ここ」を精一杯生き

    • ダイヤモンドの神経

      こんにちは。 今日の禅語は… 「動中静」 (どうちゅうのじょう) まわりに振り回されることなく、いつも心を冷静に でした。 すぐに周りのことに気が散ってしまい心を騒がしくしてしまいがちですが、周囲の価値観に惑わされることなく静かに安寧にを心がけましょうという意味です。 その方法として座禅があります。 坐禅の際に大切なのは呼吸です。 心がざわめいたときにはまずゆっくり深呼吸をしてみましょう。 はい、深呼吸。(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー 皆様ステキな週末を

      • 希望

        おはようございます。 今日もせーので開いてみました。 今日の禅語は… 「渓声山色」(けいせいさんしき) ひとり自然の中に身を置くことで、 感じられる希望もある ひとりでいるとき、静かであるにも関わらず、悩みで頭がいっぱいになって、心が騒がしくて仕方がない……。 せっかくひとりの時間がもてたなら 自然を感じてみよう。 "渓声山色"とは、谷川の水音、変わりゆく山の色、そこに仏さまの説法を聞き、見るもの、聞くもの、みな仏の姿、と見た道元禅師の言葉です。 草も木も山も川

        • 心の充足

          おはようございます。 今日も手にとった本を せーのでめくります。 今日の禅語は... 「名利供休」 みょうりともにきゅうす でした。 "外にではなく自分の心の充足に目を向ける" 勝ち負けの世界では、勝てば嬉しく誇らしい気持ちになり、名声や富が手に入れば、それをメリットと感じるかもしれません。 でもそれは「ちょっとしたご褒美」と心得ておくぐらいがいい。 「名聞利養」みょうもんりようの略である「名利」は、名声や利得に執着しない心を持つという意味。 いっときならば周囲

        「今ここ」を精一杯生きよう

          今日の私

          毎朝、"心をととのえるスヌーピー"を せーのでページを決めずに開きます。 今日の禅語は... 「壺中日月長」 こちゅうにちげつながし 心の持ちようで風景は変わる でした。 心のあり方次第で、壺の中のような小さな世界でもゆったりと穏やかな時間を過ごすことができる。 辛いことも楽しいことも、すべては心のなせる技と考えることで、人生をより豊かにできるのかもしれないということです。 それともう一つ。 5月のカレンダーの言葉。 愛されることは幸福ではなく 愛することこそ幸福

          今日の私