見出し画像

旅のその前に・・・

火の元確認、戸締り確認し、いざ出発。

知的障害の息子と外出するときは、

常に早めの行動しています。それは障害者割引の手続きのためです。関西圏は「するっと関西」のICカードを申請しているので、チャージをしていればスイスイです。しかしJR西日本では券売機で切符を購入し、改札で手帳を見せて確認印をもらいます。

地方に行けば、全てが券売機で切符を購入します。各鉄道会社で、券売機の様式が違うので、もたもたする時間を折り込んでいるのです。

・・・

そして空港へのバスに乗る前に本屋へ向かいます。息子は本屋に強いこだわりがあります。めざとく本屋を探して見つけるので、何軒も付き合わなければなりません。

時間と体力をとられるので、今回は出発前にガス抜きに本屋へ行くくとにしました。

ところが欲しい本が見つからないので、時間ばかりが過ぎていきます。息子は不満そうです。仕方がないので時間の許す限り二軒の本屋につれて行きました。

このような根回しをしながら、友だちご夫婦と合流し伊丹空港へ到着しました。

私たちの乗る飛行機は、なんとも小さいプロペラ機でした。行き先は長崎です。

職場の元同僚の彼女とは、20年来の友だちです。今回、友だちの帰省に息子と一緒について行くことになったのです。

それにしても数年ぶりの飛行機がプロペラ機とはな・・・それででも久しぶりの旅にウキウキしている私です。

窓側に息子がいるので、撮影するのに邪魔です。

単なる旅行ではなく、長崎在住の大学の友だちに会いに行く目的もあります。

偶然にも私の友だちと大学の友だちが、同じ小中学校でご近所さんでした。でもお互い顔を合わせたことがないので、今回、二人の顔合わせが目的なのです。

そこへ大学の友だちのいつものメンバー2人合流するってわけです。

なんでもいいから、旅をしたい人たちが、現地集合・現地解散で長崎に集います。


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?