マガジンのカバー画像

とあるファミリーヒストリー

19
我が家のファミリーヒストリーの調査記録です。明治期に広島県からアメリカに移民した曽祖父の足取りを追いました。
運営しているクリエイター

#ファミリーヒストリー

安楽椅子探偵、明治時代を調査中。

曽祖父母がハワイに出発した状況について補足調査をしています。もう2年近くも作業しています…

今日も今日とて飴と鞭

もう調査は終わり!と何度も終了宣言をしましたが、いまだ曽祖父のことを調べております。 基…

生者と死者の住む場所は、すぐとなり。

コロナウィルスの流行で、3年間の空白が出来ました。ようやく落ち着きを取り戻した最近、長く…

道楽者の深掘り

Hello new family in Japan ついにアメリカの親戚と直接メールをやり取りすることができました…

ひ孫はつらいよ。

不思議な話って好きだけど、オバケは怖いです。でも身内のオバケ、霊は悪さはしないし怖くはあ…

アメリカ、ロサンゼルス、曽祖父の国

11歳のロサンゼルス 子どもの頃、テレビでみたディズニーランドに「行ってみたい。」と言って…

壮大な自由研究

小さなことからコツコツと 年明けから大晦日に見つけた曾祖父の情報が書かれていたサイトの内容を確認する作業をしていました。するとこのサイトの記事を担当したライターさんは実に丁寧なお仕事をしてらっしゃいました。 それにしても日本の庶民の歴史を辿るにはせいぜい過去帳、戸籍限界です。それに比べてアメリカの1個人に対する情報量の多さは何なのでしょうか。うんざりするほどの情報がありました。 またもや発見 作業に飽きたので、視点を変えて動画の検索をすることにしました。娘が記事を書いたラ

昨日から今日へ。大晦日から元旦へ。

ごあいさつ 昨日から今日になりました。大晦日から元旦は、本当にすぐそこでした。今年もよろ…

ファミリーヒストリー 第2章「わたしンち、ファイヤー🔥」

第1章 曽祖父の足跡調査 明治期にアメリカへ移民に出た曽祖父の足跡調査をしていました。こ…

曽祖父の足跡調査はお終い。

6月から母からの依頼で、明治期にアメリカへ移民に行った曾祖父の足跡を調査していました。 …

お盆が終わるー明治人の願いごとー

曽祖父の足跡調査 8月、引き続き、曽祖父の足跡調査を継続していました。 戸籍謄本のくずし文…

ファミリーヒストリー-第1段階終了-

ファミリーヒストリー 母からの依頼で、アメリカに移民に行った私の曽祖父の足跡をたどってい…

生きてきた足跡

母から先祖の足跡を探したいとの希望で、ここしばらく捜索しています。 1899年曾祖父母は夫婦…

とあるファミリーヒストリーその2ー安楽椅子調査員ー

アメリカへ移民に行った母の祖父(つまり私の曽祖父)の足取り調査について、母にいくつか宿題を出していきましたが、うんともすんとも反応がありません。 「どうなってるの?」と催促しましたが、母は「いま百田尚樹の小説を読んでるから忙しい」と言います。せっかちな大阪人の私は待っておれないので、直接調べることにしました。 広島公文書館に問い合わせ 担当者さんからいろいろ教えていただきました。 ・パスポート台帳の複製があるので出国日を確認すること データーベース化されていないので、調べ