見出し画像

たくさん歩く(満光寺) #126

前回からの続きです。

今回はいつも通りですが、いつも以上にグダグダな記事となっております。

温泉がやってないッ

三ツ瀬明神山を降りて、三河川合駅まで行ったあと、温泉に入りたいと思ったんです。

でも・・・

緊急事態宣言下ですべての温浴施設は営業停止していました。

道中に「うめの湯」のノボリがたくさんあったから入りたかったのに😥
うめー!

画像1

鳳来ゆ~ゆ~ありいなもダメか!

画像2

三石五平もち

温泉に浸かるのは諦らめて
道の駅「鳳来三河三石」(ほうらいみかわみついし)に来ました。
ここはバイカーの方々御用達の場所のようです。
ちなみに実は前夜はここで車中泊してました。😓

画像3

徳川家康ゆかりのお寺があるそうなので、見ておきたかったのです。
あと三石五平もち(さんごくごへいもち)も食べたかったんです。

画像4

三石五平もちをいただきました。
いや、これは美味しいですよ。くるみの入ったあまじょっぱいコクのあるタレが疲れた体に染み渡ります。うまーい。

画像5

ペプシは飲んだけど、どんどん喉が乾いてくるので
うめスカッシュもいただきました。

画像6

よ~く混ぜたら、ほれ、ホワイトビールだぜ😊(もちろんノンアルです)
うめのさわやかさが頬と喉にスカッとぶちあたるぅ~!

画像7

満光寺庭園

お腹が満たされたら
満光寺庭園(まんこうじていえん)とやらを見に行きます。

といってもすぐそこなんだけど。

画像8

画像9

ここの山門は313年ほど経っている古いものだそうだ。へー。

画像10

右の方から庭園が見られるそうで、上がらせていただきました。

画像11

鶏(にわとり)がいました。
鶏に三石(さんごく)を与えるとか家康、大丈夫?

画像12

鶏が大事にされてます。

画像13

お庭は奥に。

画像14

う・・・うーんw
普通・・・かな?🤣
(後悔とかはないですよwちゃんと手入れされてるし)

画像15

さてと・・帰りまーす。

もっくる新城

温泉ないのなら、せめてと思って道の駅「もっくる新城」にやってきました。

画像16

足湯・・・やってねぇw
愛知県、ちゃんと仕事してますね!

画像17

さてここで問題です。
じゃじゃん🎵

五平餅先進国は四県にまたがるって・・・
岐阜でしょ、長野でしょ、愛知でしょ、あとはどこ?

画像18

あぁ、天竜峡か。(静岡県)

五平餅だけじゃ当然、足りないのでししラーメンを食べました。

画像19

しし肉は少し固さを感じたけど、普通に疲れた体にはラーメンはするすると入っていきますね。ごちそうさまでした!

画像20

外で、ここでも五平餅とかあったのですが・・・
石焼 超あらびきフランクを食べるだけにとどめておきました。

画像21

ハーフフランクにしましたけどハーフでも美味しかったです。
超あらびきはいいかも。個人的には明宝フランクより美味しいって思ってしまいました。

画像22

長篠設楽原PA

もう帰ります。でも高速で速やかに帰ります。
温泉やってないし、早く家で汗を流したい。

高速は休日割引やってないので乗りたくなかったんですけどね。

長篠設楽原PAに寄ったのですが、長篠の戦いでの信長の本陣跡があるというので覗いてみました。

画像23

PAから行けるんだけど、誰かと寄ってもここを一緒に登ってくれる人はいないだろうから1人の時に行かないとそうそう機会ないし。

画像24

うん。まぁ、登ったからなんだ。
という話ではあります。ただの自己満足w

画像25

本陣跡からパーキングエリアを見るとこんな感じ。
パーキングエリアにも展望台があるように見える。

画像26

織田家の家紋だ。

画像27

それより展望台に登ります。

画像28

いやー、いい天気。

画像29

丸1日かけて奥三河の景色を堪能できました。
いい天気で良かったです❗

画像30

家に帰って汗を流してビールを飲んだらあっという間に寝てしまいました。
疲れ切った1日でした。
でも奥三河、たくさん楽しませていただきました。

終わり



サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)