見出し画像

「銀行マンの凄すぎる掟 ―クソ環境サバイバル術」読む前ね

本日2023年9月12日我らが中高年期待の星である猫山課長が以下のツイートをされていた。
もちろん脳死で購入予約ですよ、ええ!!
サイン本だって購入してSUNABACO高松に取りに行くんだから!
#みやさんありがとうございます!!

という話がしたいのではなく、中身のお話。

これから出版なのだから想像するしかないわけだけど、銀行員という多くの制約に縛られた猫山課長が日々悪戦苦闘しながらnoteを書きづづけ、日刊SPA!の連載を持ち、ついには本を出版するまでのプロセスを描いた壮大な自叙伝!

なわけなく、我々中高年がこのVUCAの時代にどのように生き残っていくかを猫山課長が銀行員としての生き様を通じて優しくかつブラックに伝授する、これからの生き方のバイブルとなる本。
と予想。

これだけだと面白くないのでChatGPTさんにも聞いてみて若干修正したものがこちら。

地方の有名銀行の本部課長、猫山は、銀行業界の旧態依然とした慣習や掟に疑問を抱いていた。特に彼が嫌っていたのは、顧客のニーズを無視した商品推奨や、上からの圧力で決められる無意味な業績目標だった。

ある日、猫山は銀行内での非公式なミーティングで、同じ疑問を抱く同僚たちと出会う。彼らは、銀行業界の掟を変えるための秘密のプロジェクト、「セルフブラック」を立ち上げることを決意する。

このプロジェクトの目的は、顧客の真のニーズを満たす新しい金融商品を開発し、既存の掟を打ち破ることだった。猫山たちは、顧客インタビューやマーケットリサーチを行い、真の顧客の声を取り入れた商品開発に励む。

しかし、プロジェクトの進行は容易ではなかった。上層部や保守的な同僚たちからの妨害や、業界のタブーに挑戦する難しさが待ち受けていた。猫山たちは、多くの困難に直面しながらも、信念を貫き、新しい金融商品「顧客ファーストローン」を開発する。

この商品は、顧客の生活スタイルやニーズに合わせて柔軟に変動する金利や返済プランを提供するもので、大きな注目を浴びる。多くの顧客がこの新商品を利用し、銀行の業績は飛躍的に向上する。

最終的に、猫山たちの努力が認められ、「セルフブラック」は銀行の公式プロジェクトとして認められる。そして、猫山はその功績を認められ、銀行の新しい経営陣として、業界全体の旧態依然とした掟を変革するキーパーソンとなる。

ChatGPT

ちょっとDXの要素入ってましたw(そこはいじってないw)
これだけでも楽しそうだけど実際の本はもっと面白く学びになります!
なので来月上旬乞うご期待です!!

購入はこちらから!!まだの人買ってね!!
すでに買った人も観賞用、保管用、贈答用にいかがでしょう??
#初アフィリエイトなのです。絶賛試行錯誤中🥺

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,619件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?