見出し画像

【コラボで自由研究「昔の生き物をARで再現」】

ロイロノートの共有ノートの機能を利用した全国規模のイベントが始まりました。
https://help.loilonote.app/--62c28a749dd541001fd358fb
↑もう募集は締め切っています。
関西大学のHaruo Kurokami先生が企画されたもので、小中高校の子どもたちが3名くらいのチームを作り、ロイロノート認定ティチャーがそれぞれサポートするものです。
黒上先生とても楽しい企画をありがとうございます!
成果物として、テーマに沿った「新聞」を作ります。
私はARを活用したプロジェクトを担当しています。
できるだけ自分の住んでいる地域に昔どんな生き物がいたのかを博物館や科学館へ行って調べてもらえればと思っています。

<今回のプロジェクトの大まかな流れの確認>
1)昔の生き物について調べる(個人)
2)ARで昔の生き物をつくる(個人)
3)現実の建物などとコラボ写真を撮る(個人)
4)記事の内容を考えて新聞をつくる(みんな)

<初めてのミーティング>
今日は第1回目のチームミーティングをおこないました。
東京・神奈川・大阪の小学5・6年生の男女3名がメンバーです。
・自己紹介
・今回のプロジェクトの流れの確認
・成果物のイメージ共有
・次回のMTGまでの宿題の確認
・Reality Composerの使い方講習

<次回までの宿題>
1)好きな動物のARモデルを作って、実物とのコラボ
  写真を撮影してロイロノートに貼り付ける
2)昔の生き物について調べて、興味のある生き物の
  名前をロイロノートに書き込む
3)興味のある生き物をARで作り始める
初めての人同士ですが、Zoomとロイロノートがあれば
なぜだか面白いものができる感じがします。
これからのチームの成長が楽しみです!

#ロイロノート
#共有ノート
#コラボで自由研究
#Zoom
#AR
#RealityComposer


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?