見出し画像

小型株集中投資

ども、ヤノです。

今回は、「小型株集中投資」と言うテーマにしました。

ここでは、一つの投資方法として参考にしてくれたら嬉しいです。

「株の集中投資」と聞くとどんなイメージが浮かびますか?

一つの株に多くのお金をかけるので、「多くのお金がかかる」や「リスクがある」と考える人もいると思います。

多くの人は、「分散投資するべきだ」と考えがほとんどで「小型株集中投資」にいいイメージを持っていないと思います。

確かに、集中投資は高リスク高リターンです。

しかし、高リスク高リターンでもやり方を間違えなければ、それなりのリターンを得ることができると私は考えます。

画像3

ここで、簡単に小型株集中投資のメリットを簡単に3つほど紹介しましょう。

1、集中投資をすることでフォローしやすい!

2、塩漬けにならなくなる!

3、チャンスの株を見つければ、高リターン!

1つ目は、集中投資をしているので自然とその会社の株を調べるようになり、日頃から株に関連したニュースなどにも敏感になります。

2つ目は、集中投資で1つの株に絞られるので、必然的に損を抱えたまま「塩漬け」するのは無くなります。

3つ目は、大きく株価が上がる「チャンス株」をつかめば、資産を大きく増やすことができます。小型株集中投資は、株価の変動幅が大きく高リスクですが、それに見合う高リターンを得ることができます。

小型株集中投資は、高リスクなので「毎日の株価チェック」や「ニュース確認」・「損益に対する感情移入」などの注意点があります。他にも多くの注意点があります。

その他にも、「○○%で利益確定」や「〇〇%で損切り」などの自分なりの決まり事(ルール)も決めた方がいいでしょう。

これは、株を調べるうちに、その株に思い入れが強くなり株が上がっても下がっても株を長年に渡り価値を過大評価して、手放せなくなる「保有効果」を防ぎます。

例えば、株価がマイナス10%になっているのにもかかわらず「いい会社だから、大丈夫」や「またすぐ上がるだろう」と言う根拠のない自信を持ち、売れなくなり塩漬け状態になると言うケースも少なくありません。この状態は、小型株集中投資においてとても最悪の状態です。

画像1

次に小型株集中投資でやってはいけないことを1つ紹介します。

それは、分散投資をすることです。「集中投資の話をしているからそれは関係ないでしょ」と思う人もいると思いますが、よくあることでもあります。

複数の株に集中投資をする人はいると思います。しかし、それは集中投資ではなく分散投資をしています。

投資の世界では、昔から「卵を1つのカゴに盛るな(落とした時に全て割れてしまうから)」と言われ集中投資はあまりいい投資法とはされていませんでした。

しかし、「卵は1つのカゴに盛れ!」と言うのが正解だと思います。

私は分散投資よりも集中投資の方がいいと考えています。多くの銘柄に分散投資をした方が安全と思いますが、実際これが勝てない投資法だと考えています。

画像2

しかし、分散投資が悪いと言っているわけではありません。場合によって集中投資よりも分散投資の方がいい時があります。簡単に紹介します。

それは億単位の投資をする時です。数十万円の投資で分散投資をしてもあまりリターンは期待できません。しかし、億単位で集中投資するのはとても高リスクなので、この場合は分散投資の方がいいです。

10万円の10%と1億円の10%では、桁が違いすぎます。「数十万円の時は集中投資、数億円の時は分散投資」と覚えておくといいでしょう!

これを機会に、今後の投資法を見直してはどうでしょうか。








この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?