見出し画像

2021/9/22 19都道府県の緊急事態宣言期限近づく 政府が28日にも扱い決定へ

2021/9/22 夜のニュース比較、文字起こし

新型コロナ

NHK:ニュースウォッチ9
【各地 新型コロナ感染対策と経済活動 両立の動き】

田中アナ「今後警戒すべきはリバウンドですね。3連休最終日となりました今週月曜日は東京や大阪などの人出は前の4週間に比べて増加する地点が多くなりました。明日の祝日、お休みの方も多いと思います。人出を抑えることの大切さを改めて思い出して頂きたいと思います。」

テレビ朝日:報道ステーション
【国連総会 一般討論演説 ワクチンへの姿勢は】

徳永アナ「こうやって見てみますと、各国で大きなワクチン格差というのが生まれてきてしまっていますね。」
梶原みずほ氏(朝日新聞 国際報道部記者)「そうですね、本当に厳しい現実ですよね。今日アメリカに住んでる人に取材をしたんですね。そしたら、今どこに行くにも、何をするにも、とにかくワクチン証明だ、と。映画館行くのも、学校の行事でも、部活動でも、ボーリング場でも、フードコートでも。とにかく身分証明と同じ扱いで、それがないと普通の生活が出来ないと言っていました。ただ、一つの国でこれだけ厳しく対応していても、やはりワクチンとか治療薬、各国に行き渡らないと、この国境を越えて広がってるコロナウイルスとの闘い、共通の敵には闘う事は出来ないと思うんですね。」
徳永アナ「世界が同じ方向を見てないと、このことばかりはちょっと難しいですよね。」
梶原氏「その通りだと思います。やっぱりこの出口戦略、ばらつきがあって、国際社会足並みが揃わないというのは現実ではあるんですけれども、やはり富める国が窮地に立たされている国を、手を差し伸べるということをしなければ、このコロナとの闘いというのは収束しないんじゃないかと思います。」

自民党総裁選挙、野党の動き

日本テレビ:Newszero
【自民党総裁選挙 4候補が"子ども政策"めぐり討論】

有働アナ「こうしたSNSの動きはどう考えていますか?」
辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「全体としてフォロワーだったりリツイート数と内容の是非や信憑性というのは、必ずしも比例するものじゃないというのは、まず一つ大事なところだと思います。特にTwitterで言うと、限られた情報量の中で、深く考えずに“いいね“だったりリツイートが出来てしまうので、断定的な言い回しだったり、攻撃的な言葉が比較的伸びやすい傾向にあるなと言うのは思います。なので、数だけで見ずに、発信元アカウントの信憑性なども併せて情報を見ていく必要はあるかなと思います。」
有働アナ「SNSが重要なツールになっているだけに、今なぜそれがトレンドになっているのか、考えながらしっかり使っていかないと、と思います。」

テレビ東京:WBS
【自民党総裁選挙から衆議院選挙へ 見えにくい政策の違い】

佐々木アナ「さて、総裁選に関してですけれども、もはや候補者4人による論争・論戦が続いている訳なんですけれども、印象はどうでしたか?」
市川眞一氏(ピクテ投信投資顧問 シニアフェロー)「自民党の綱領を読んでみると“常に進歩を目指す保守政党“と書いてあるんですね。“保守“というのは世界的なイメージとしては規制を小さくしたりとか財政を小さくしたり、つまり民間の力を重視して経済を活性化していくことが“保守“の思想で、それに対して、“大きな政府“の考え方、つまり“リベラル“の考え方というのは、所得の再分配というところを重視をしていて、ここで経済政策の対立があって、まさに与野党が論争していくことによって、二大政党が成り立つ訳です。今回の総裁選では、どうも自民党総裁候補の方達が“大きな政府“の方へかなり政策が寄っている。ですから、そういう意味では、総裁選の後に行われる総選挙で、与野党間の経済的争点がちょっとボケちゃってる感じがしますね。」

累積放送時間推移

その他

NHK:ニュースウオッチ9
【東京町田市 小6女児自殺 女児の両親が教育委員会などに調査要望】

和久田アナ「コロナ禍でICT教育を進めることが欠かせないだけに、端末をより安全に使えるよう学校は一層目を配ることが求められますね。」
田中アナ「タブレットに悪口が書き込まれていたことと、小学生の女の子が命を絶ったという事実。しっかりと調査を尽くし、この痛ましい一人の少女の死の真相をまずは明らかにしてほしいと思います。」

NHK:ニュースウオッチ9
【駅のアナウンス 情報悪用被害相次ぐ】

和久田アナ「駅のアナウンスを悪用した被害の実態。こうした声を聞くまで知りませんでした。本当に許せないことですよね。」
田中アナ「専門家は東京オリンピックやパラリンピックに向けてハード面でのバリアフリー対策は進んだものの、今の日本には“共生社会“という意識がまだ不十分だと指摘しています。声をあげた障害者に寄り添い、手を差し伸べることが必要だと感じました。一人一人の行動が大切です。」

フジテレビ:FNN Live News α
【米国政府 日本食品100品目の輸入規制撤廃】

三田アナ「アメリカの輸入規制の撤廃、どうご覧なりますか?」
風間晋氏(解説委員)「3月の日米農相会談、4月の管ーバイデン会談と働きかけをして、その5ヶ月後に全面撤廃ですから、バイデン政権に代わったこと、あるいは10年の節目というきっかけが作用したと思います。農水省のプレスリリースは規制が科学的根拠に基づいて撤廃されたと強調しています。このアメリカの判断が残る14カ国・地域の規制見直しにつながってくれればと思います。ただアメリカでも撤廃に10年かかりました。人の口に入る食べ物については、とりわけ消費者が安心感を求め、その事情は日本も外国も変わりません。国と国との関係では、こうした規制や解除が取引のカードに使われることもあります。残る規制の全廃まで気は抜けないですね。」
三田アナ「この10年、農家の皆さんは科学的に安全であることを徹底し証明し続けながらも、たくさんのご苦労があったと思います。今回のこの決定が皆さんを勇気づけるものとなってほしいと思いますし、今後も前進していくことを願います。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?