見出し画像

2022/1/26 厚生労働省 新型コロナワクチン5歳〜11歳への無料接種了承

2022/1/26 夜のニュース比較、文字起こし

新型コロナ

NHK:ニュースウオッチ9
【新型コロナワクチン接種 5歳〜11歳は公的な予防接種に位置付け】

星アナ「アメリカでも保護者の受け止めは様々でしたが、日本では5歳〜11歳の子どもへの接種について今年3月以降医療機関での個別接種や自治体による集団接種の中で行うことにしています。」
田中アナ「子どもへの接種の進め方について日本小児科学会の森内浩幸さんはこう述べているんです。“健康な子どもでも接種に意義はあるが、同調圧力で接種することがないよう丁寧な対応が求められる。“接種にあたっては保護者と子どもが話をして、きちんと納得した上で受けられるを環境を作っていくことが必要です。十分な情報提供がそのカギとなります。」

日本テレビ:Newszero
【厚生労働省 新型コロナワクチン5歳〜11歳への無料接種了承】

有働アナ「この子どもへのワクチン接種というのはどう見ますか?」
辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「どうしても本人の意思で決められない年齢だと思うので、だからこそ子ども達同士でいじめとか差別が起きないように大人がケアしていく必要があるんじゃないかなという風に思います。例えば、学校の先生がみんなの前で児童に接種の有無を聞かないようにしたりですとか、親御さんもただでさえ子育てとか在宅ワークで大変だと会社のメンバー見てても思うので、自分含め社会全体でサポートしていく必要があるのかなと感じます。」
有働アナ「そうですよね。本当、ワクチンでの差別というのは大人でもあってはならないことですけれども、子どもの世界ではもっともっと慎重に、打つ打たないで揉めたり、友達付き合いを変えたりしないように、大人がしっかりと環境を整えてあげたいですよね。」

TBS:News23
【新型コロナ 家庭内感染でいま起きている事】

小川アナ「また新しい事象が出てきている訳ですけれども、オミクロン“亜種”のようなものに置き換わってきますと、更に感染拡大が長引いてしまう、そうした可能性もある中で、今必要とされているのはどんなことだと思われますか?」
安部敏樹氏(社会起業家「リディバラ」代表)「残念ながらおそらく家庭内の感染というのは防げるところが難しいと思うんですよね、現実的に。そういう風になった時というのは、家庭内感染のその先を止めれるのか?というのが、やっぱり重要になってきますよね。例えば、お子さんが学校からコロナに感染して帰って来て、家で面倒を見なくちゃいけない、と。その時、お父さん・お母さんが感染してしまいました。だけど、それに気付かずに職場まで持っていってしまうのかどうか?というところで、その次を防げるのか?というところに今ある、と。リモートワークなのか?あるいは子どもの面倒を見ながら仕事が出来るように出退勤をフレックスにするとか、そういうのが今から出来ることなのかなと。で、もう一つ思うのは、政府のスタンスというのは、もう少しはっきりしてほしいなと思ってまして、今政府の対応って、ある種嵐を待つって感じじゃないですか。嵐が行ってくれるのをただひたすら耐えて待ちますよ、と。緊急事態宣言を出す訳でもない。まん延防止出してますけれども、出す分だけ当然医療の逼迫だとか、飲食の逼迫だとかいうところは、そのまましれっと時間を掛けてしまっているという状態なので、もう本当にみんなで我慢してくださいということになれば、ちゃんと政治の側がこれはもう嵐を待つのを耐えてるんです、と。ワクチンやりながら耐えますからよろしくお願いします、とはっきり言ってもらえるといいなと思いますね。」
小川アナ「コロナ禍で何度もこの政府の情報発信というのが指摘がされていますけれども、岸田政権下の発信も十分ではないという、そういったお考えですか?」
安部氏「やっぱり何かちょっと口だけ番長みたいになっているところあるんで、むしろ尾身さんとかの方が具体的だと思うんですよね。具体的な発言ほどリスクが一緒について回りますから、その部分は政治家の人がしっかり責任を取った方がいいんじゃないかなあと思いますね。」
小川アナ「そして、支援もしっかりと、ということになります。」

テレビ東京:WBS
【全国 新型コロナ感染拡大 小型で時間短縮 全自動PCR検査】

佐々木アナ「検査が身近に、しかもスピードアップ出来るということなんですね。」
角谷アナ「はい、そうなんです。今はもちろんPCR、新型コロナの検査で使われていますけれども、ゆくゆくは癌やアルツハイマーなど色々な疾病の検査にきめ細やかに使ってもらいたいという思いで開発をしている、ということでした。」

NHK:ニュースウオッチ9
【英国 ボリスジョンソン首相 進退問われる事態に】

田中アナ「ロンドンのあるイングランドでは、屋内の公共施設でのマスクの着用義務が明日から撤廃されます。マスクは評判が悪かっただけに、多くの市民は歓迎しているようです。ただ、その背景には目の前のパーティー疑惑から批判をかわしたいジョンソン首相の思惑があると指摘する声も出ています。」

国際

テレビ東京:WBS
【緊張高まるウクライナ情勢 天然ガスが事態のカギに…ウクライナ国営会社幹部を直撃】

佐々木アナ「インタビューしたナフトガスの幹部は、とにかくロシアが天然ガスを武器にしているんだ、と。ヨーロッパの安全保障が脅かされる事態だ、と強調していました。」
原田亮介氏(解説キャスター)「そうですね、一口で言えば、ロシアがヨーロッパへのエネルギー供給を人質に取ってると、そういう風に考えればいいと思いますね。先ほど出て来ましたけれど、ヨーロッパはロシアに天然ガスを4割を依存してる訳です。パイプラインですから、蛇口をパッと閉めれば、それですぐ止まっちゃうということで、そうなれば非常に打撃は大きいということになります。で、ロシアの議会の副議長が、制裁するとヨーロッパに原油も天然ガスも行かなくなりますよ、そういう風に言っている訳です。」
佐々木アナ「ですから、バイデン政権は代替先の確保を急いでいて、中東等に働き掛けているんですね。」
原田氏「ただ十分な量、確保出来るかどうか?更に言えば、ヨーロッパ既に電気料金大幅に上がってますし、これから寒い時期なので混乱を避けられるかどうか?疑問ですよね。」
佐々木アナ「なぜここまでロシアへの依存が高まっているのか?特にドイツとロシアを結ぶ新たなパイプラインがより依存度を高めている訳ですね。」
原田氏「そうですね、出来ちゃうと依存度高まるんですが、これはやっぱりドイツが国策として脱原発、脱石炭火力ということを進めてきた影響なんですよ。で、結果として天然ガス依存が高くなります。それによって、原発去年もう4基止めてますし、今年全て止める、と。2030年には石炭火力もみんな止めちゃうと繰り上げてる訳ですよね。でそうなると、パイプライン依存高くなって、パイプライン止まるとエネルギー政策、根本的に見直さざるを得なくなるということです。インフレがグリーン化によって加速して、それに拍車が地政学リスクでかかちゃうということですね。」
佐々木アナ「ドイツとしてもロシアとの関係を悪化させたくはないということで、難しい立ち位置なんですね。」
原田氏「非常に難しいところです。」

【米国 金融政策に世界が注目】

佐々木アナ「今日の日経平均株価は1年1カ月ぶりの安値となりました。その要因の一つが、アメリカ利上げへの警戒感です。もう数時間後にはアメリカのFOMCの結果発表、それからパウエル議長の記者会見がありますね。」
原田氏「今年の市場の流れ、決定づけるイベントですよね。3つあります。3月と言われる利上げの時期。利上げの幅なんですけれど、一部で0.5%までやるという声もありますが、順当にいけば0.25%。それから年内の利上げの回数、これは3回かなあと思うんですが、4回やんなくちゃいけない、という声も出始めている、と。」
佐々木アナ「ですから、この辺りが気になるところなんですけれども、それから何と言ってもアメリカの景気。先ほどIMFがアメリカの成長4%に下方修正したと言いました。」
原田氏「これが最大のポイントで、今の市場の不安定な状況、これの原因はFRBが後手に回って、金融引き締めが足りない、追いかけてくる、という難度も何度もやる、そういうことになるんじゃないか?その不安ですね。」
佐々木アナ「あとはやり過ぎるという不安もある。両方ありますから、市場との対話というのが非常に難しいですよね。」
原田氏「おっしゃる通りです。」

その他

テレビ朝日:報道ステーション
【大学入学共通テスト SNSで問題流出 現代文も解答依頼】

大越アナ「コロナ禍が生み出した副産物なのか?それともIT時代だからこそ起きたことなのか?判然としませんですけれども、しかし最も公平が求められる大学入学共通テストでは絶対にあってはならない流出事案でした。」 


日本テレビ:Newszero
【三重県四日市市 男性殺害事件 容疑者死亡か】

有働アナ「本当にもしストーカーされたらと、そういう風に考えるだけで怖いですよね。」
辻氏「そうですね。仕方ないとはわかってるんですけど、被害者側ばかりが気持ちも時間も経済的にも負担を強いられるというのは本当に理不尽だなと思います。以前ストーカー被害にあった友人が1年以上経った今でも、例えばご飯屋さんで「どこどこなう」みたいなことも場所が伝わるのが怖くて、SNS出来ないと言っていて、被害がなくなっても怖い思いというのは残るのだなと思いました。」
有働アナ「今日もこの話を聞いて私もと思った方は、自分を守るために些細なことだと思わず「警察庁 ストーカー被害 相談」でこういう風に検索しますと、相談窓口ですとかこれだけはやっておこうと調べられますので、ぜひ一度チェックしてみてください。」

NHK:ニュースウオッチ9
【気になる値上げ いつまで続くのか】

星アナ「こうした値上げの動き、日本製紙連合会の野沢徹会長は“物流の正常化には今年いっぱいかかるのではないか?先行きは不透明だとしています。」
田中アナ「取材した飲食店では、コロナで落ち込んだ客をこれ以上減らしたくないため、価格に転嫁する考えは今のところないということなんです。ただ、紙以外の値上がりもあり、この状態が続けば、いつまで持ち堪えられるかわからないと話していました。」

【男性更年期 家族関係&仕事に影響も】

星アナ「専門家によると、40代以降で症状が出ることがあると言います。働き盛りの年代ですね。」
田中アナ「本当ですよね。この男性更年期、単なる老化とは違うようです。気になる方は先ほどのチェックリストを参考に一度医療機関に相談するといいかもしれません。」


TBS:News23
【<調査報道23時>ライブ配信の闇 「投げ銭」トラブル】

小川アナ「投げ銭をめぐるトラブルが出てきている訳ですけれども、ライブ配信最近よく見る、非常に盛り上がってるサービスではありますが、どういったことが課題になっているんでしょうか?」
安部氏「使い方が色んなパターンがあると思うんですよね。先ほどの大野さんのように音楽療法を知らせるために使う方もいらっしゃれば、今回のようなLさんはオンラインテキ屋というか、完全に犯罪、テキ屋は犯罪じゃないですけど、オンラインで詐欺のみたいなことをやってしまっている、と。やはりポイントになるのは、お金のやり取りというのがLさんだけでなく、当然ながらこのプラットフォーム、この投げ銭を出来るための仕組みを作っている会社にも入ってるはずなんですよね。おそらく半分近くの手数料が入ってると思います。そうなってくると、プラットフォーム側にも手数料それだけ貰ってる訳ですから、ある意味お金を貰うという意味で言うと、Lさんと同じ責任が出てきていると思いますので、アカウント凍結だけではなくて、こうした事例に対してはお金を失ってしまった人達に対してどのようなコミットされるのか?と問われてくると思います。」
小川アナ「こうした新しいサービスにはプラットフォーム側の責任が問われてくる、ということなんですね。」
安部氏「特に一般的なメディアと比べても、お金のやり取りをそのまましてますんで、手数料を貰ってるという意味で言うと責任は重いと思いますね。」

フジテレビ:FNN Live News α
【BEAMS JAPAN&農林水産省 タッグの狙い】

鈴木智子氏(一橋大学ビジネススクール准教授)
・「ファッション=洋服」ではない 定義に変化
・衣食住・SDGsも“オシャレの定義”に
・食文化を守り生産者を応援する狙いも

三田アナ「ビームスはこれまでにも小売りの枠を超えて様々な文化を発信してきました。今回も農業や食をより身近な存在として発信していくことで新しい気づきや新たな価値も生まれていくのしれません。」

【日経平均株価 1年1か月ぶりの安値水準に下落】

馬渕磨理子氏(経済アナリスト)
・「FRB憶測・ウクライナ・NY市場」影響か
・利上げ想定「3月/0.25%/3〜4回」
・利上げ幅0.5%スタートなら市場大揺れも

三田アナ「金融の引き締めをどの程度早く実行したいのか?あるいは慎重な姿勢をとるのか?明日の会合での結果が注目されます。」

【日本ハムソーセージ工業協同組合 ソーセージ巾着包装廃止へ】

三田アナ「こうしたプラスチックの削減は望ましいですね。」
風間晋氏(解説委員)「その通りですよね。でも、この巾着型包装というのは見栄えが良くて、2個セットにしたバンドル販売もお買い得感があってお客に好評と言います。それを1社だけ止めるというのはなかなか難しいですよね。でも、プラスチック削減の流れが止まることはありません。そこで業界全体で一緒に渡る。日本的とも言えるアプローチだと思います。プラスチック3割削減なら、包装梱包費や輸送管理費の削減にも繋がります。あちこちでのコストダウンは店頭での価格競争力にも繋がりますよね。そしてSDGsマネーです。内外の機関投資家はSDGsに敏感で積極的な投資先を選ぶ傾向を強めています。巾着型の切替えで先行する日本ハムの株式は外国法人などが24.8%、金融機関が56.7%を所有しています。SDGsを意識した企業判断、これからますます増えてくると思います。」
三田アナ「そうですね。商品の梱包が簡素化されることは環境配慮はもちろんですが、単純に私達消費者の使いやすさにも繋がると思います。こうした動きが広がっていくことが期待されます。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?