見出し画像

【旅行記纏め】奈良の東吉野-天川、洞川温泉-

天河大辯財天社→洞川温泉・ごろごろ茶屋&五代松鍾乳洞&母公堂→龍泉寺→洞川八幡宮・面不動鍾乳洞→山上ケ岳歴史博物館・天川村立資料館→洞川温泉行者の湯「角甚(Kadojin)」→丹生川上神社下社→丹生川上神社上社→森と水の源水地→道の駅→浄見原神社→丹生川上神社中社

・富士山や高千穂峡と並ぶ日本最大級のパワースポット「天川」へ。UFOの目撃情報が異常に多く、天河神社の宮司さんはUFOのビデオ撮影にも成功。天河神社の奥宮となる弥山は、UFOの発進基地とか。。。
・標高約820mの高地に位置するこの村の夏はとても涼しく、関西の軽井沢とも呼ばれている
・丹生川上神社(上社・中社・下社)⇒広大無辺の「水」の「神」の「力」によって世界に冠たる歴史を有する水豊かな神の国・奈良の吉野で、日本最古の龍神を祀る。

天河大辯財天社

ごろごろ茶屋五代松鍾乳洞母公堂をテクテク

駐車場に車を停めると、後ろに車一台に対して水汲みできる場所がある。写真の通りサイダーが出るところもあります。というのは* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
五代松鍾乳洞
妻のトイレ待ち。待ちなしで乗れた!
次第に角度が上がる。35度くらい・・コワッ
狭い・・ヘルメットがあるので良いものも頭を天井にぶつけます。そして急だな・・。
急で狭いところを登る。帰りは降りるのかなと思うと、帰りたくなる・・。

 では母公堂へ歩きます!珍しく・・・。

タオルに山水を濡らす。気持ちよい!

母公堂到着。一応、非塗装の駐車場がありますが、狭いので徒歩で良いかと。

→ころごろ茶屋⇒天川村洞川エコミュージアムセンター


天川村洞川エコミュージアムセンター

奈良県吉野郡天川村洞川784-32。ここの駐車場に車を停めて、散策するのがよいかと。

1300年前に役行者が開山した霊山は、修験道の山として、今でも山伏が修行のためにこの山を登っている。2004年には熊野古道とともにユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として「大峯山寺」「大峯奥駈道」が登録された。大峰山頂上までは距離は約6.0kmで、片道3時間ほど。大峰山は出羽三山、英彦山とともに日本三大修験道と言われ、根本道場として昔から多くの人が訪れている修験道の聖地です。また日本最高所にある国重要文化財の寺院で、開山期間は、5月3日から9月23日までです。女人禁制制度が始まったのでしょうか? この問題の原点は昔々古代の頃まで遡ります。一説によれば、古代の日本では巨大な山は魑魅魍魎(ちみもうりょう)が住む場所と信じられ、子供を産む女性は安全のために山に近づいてはならない場所とされていました。そして年月が過ぎ、今から1300年ほど前頃から女性が近づかない山の奥こそ異性に煩わされない厳しい修行の場と考えられるようになり、修験者は山岳を選び修業したと言われ、霊山と呼ばれる山には女人禁制が定着するようになったと言われています。

龍泉寺(奈良県天川村)山上ケ岳歴史博物館かりがね橋天川村立資料館

山上ケ岳歴史博物館は閉まっていました。

→洞川八幡宮&面不動鍾乳洞

 入り口すぐの駐車場は5台程しかないので、モノレールか温泉館の有料駐車場から歩く方が無難ですかね。私たちは龍泉寺からテクテクしました。
 関西最大規模と言われている「面不動鍾乳洞」は、洞川地区全体を見渡せる高台にある。
 鍾乳洞入口まで面不動モノレール「どろっこ」に乗っていくのがオススメ。どろっこ乗場は「洞川八幡宮」正面右側です。

→宿

→洞川温泉ブラリ

→黒滝道の駅


→丹生川上神社下社⇒丹生川上神社上社⇒森と水の源流館⇒道の駅⇒丹生川上神社

丹生川上神社上社を出たら左へ!トンネル手前を左です!森と水の源流館で川上の原生林保護の覚悟を学ぶ!

館員の方がビデオ観ませんか?と声をかけてくれたので、15分ほどのビデオを観た。

自然、原生林を守る川上村!

天ぷらうどんとカレーを頂く。

▼旅行記


--------------

#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ
#奈良
#吉野シリーズ
#宇陀シリーズ
#天川
#洞川温泉
#吉野シリーズ・洞川シリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?