マガジンのカバー画像

01-1.京都

288
京都神社仏閣
運営しているクリエイター

#桜

★纏め★京都 神社仏閣 旅行記★随時更新

神社仏閣ごとにNOTEを書いていますが、どんな順番で?どんなセットで?参拝しているかを知りたい方は、こちらをどうぞ!と言いつつ「じゃらん旅行記」リンク集です!? <追加情報> 2024/06/02 京都八幡市の通常非公開寺院で秘仏公開!石清水八幡宮の仏像たち/継体天皇即位の場所◆京都八幡②大阪枚方①◆|やんまあ@旅行記 (note.com) 2024/05/05 京都ツウしか知らない場所!京都の藤/藤原道真💛明子の家/淀君念持仏/松尾大社展へ!◆京都伏見山科⑧中京⑪|や

通常非公開!金閣寺/銀閣寺の本寺「相国寺」若冲/応挙/足利の威信/京都五山【京都二条城・御所シリーズ/京都御所シリーズ/京都ツウシリーズ】

 「金閣寺」「銀閣寺」は相国寺の塔頭寺院。あまり知られていないようだが、京都を代表する寺の1つで「京都五山」の第二位。権力者の足利家の威信をかけた神社仏閣で、伊藤若冲と円山応挙ゆかりの寺でもある。  正式名称は「萬年山相國承天禅寺」。山外塔頭として、鹿苑寺こと「金閣寺(私のNOTE)」、慈照寺こと「銀閣寺(私のNOTE)」、「真如寺(私のNOTE)」がある。地理的に見て、当初は相国寺の土地だったのか?もともと境外(寺外)だったのか興味が沸くところ。  通常非公開が多いのも事

★京都纏め★京都の桜の名所/神社仏閣はココ!!【京都纏めシリーズ/パクリ企画シリーズ】

京都のオススメ桜スポットを様々なメディアを引用して纏めます。桜を楽しみながら私のNOTEで神社仏閣の歴史を学び、御利益もいただく! しかし、サイトによって紹介するところが違いますね。 桜の名所をエリア別に纏め 「各神社仏閣名」に「紹介しているサイト」を「各神社仏閣名/サイトA/サイトB」でタイトル作成 →「/サイト」数が多いところはオススメだが人も多い確率が高いともいえる タイトル配下に桜の紹介と私の詳細な神社仏閣NOTEリンク 私の京都の桜巡りの旅行記もどうぞ!

★京都纏め★京都の桜旅行記-2015年から2023年★纏め★【京都纏めシリーズ】

京都の桜模様を紹介!過去の旅行記をペタペタ貼ります!京都の桜を満喫だ!明日は各メディアがオススメする「京都の桜スポット」を出しますが、京北は、まだバレていないですね。 変更履歴 2024/03/29 初版 ▼私の京都の桜旅行記→2023年『2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスポ「賀茂神社/常照皇寺など」美味◆京都左京⑮上京⑦北⑦京北①◆』(私のNOTE旅行記) ここはまだ紹介されていないですね!!でも車でないと無理かと。。  桜の名所は「 #下稲荷神社 」「 #

千本今出川「護念寺/上善寺/浄土院/燈明寺/親縁寺」ひっそりしてるが侮るなかれ

京都市内ブラリして、久しぶりに大報恩寺→北野天満宮→平野神社のゴールデンコースへ!桜の時期がおススメです!! 変更履歴 2024/03/27 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ バスを降りると奇麗な桜が!! ▽護念寺:京都市上京区南上善寺町166 バスを降りて、寺があるわ~と覗いたら桜が奇麗だった。  かつては臨済宗の尼寺で「京都尼寺五山」の一つだった。当寺は父・源為義の菩提のために天台僧・護念慈応上人が創建。応仁の乱などを経

京都の穴場の桜「穴観世音(穴観音)」本当に穴!?【丹後王国シリーズ】

参拝者用の駐車場から綺麗な桜が咲いているのを発見!!そして、参道奥には、三重県伊勢市にある天岩戸神社を思い出させる小道が続いていた。 狭い入口から身をかがめるようにして岩の隙間から洞窟へ入れば、そこには観音・地蔵が祀られてる。優しい表情の観音様は1300年以上も昔のもので、穴観世音は願いを叶えてくれるパワースポットとして今注目を集めているそうな。ってメディアも取り上げたようだ。  本NOTEは次のNOTEから抜けたものですね。 変更履歴 ▼HP▼アクセス京都府舞鶴市東神

桜の名所「東光寺」神仏習合「岩神神社」磐座【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

東光寺の開創は不詳であるが、隣の岩神神社と神仏習合だったと思われる。 岩神神社は1386年の創建と伝えられている。2023年は桜が散っていた・・でも良い雰囲気の神社。 変更履歴 ▼HP なし▼アクセス京都市右京区京北熊田町宮ノ前4 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ▽東光寺 2023年、桜が奇麗な寺であり 宝泉寺などの近くだったので寄った。車を東光寺の駐車場に止めさせてもらい、本堂と護摩堂を参拝。 2023年4月8日、桜は散っていたので、ところどころ他力本願します。  次の

仁和寺の桜増量中「宝泉寺」京北を代表する寺に邁進中?【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

樹齢50年の八重紅枝垂れや、世界遺産の仁和寺から移植した御室桜など、毎年きれいな花が咲く。境内の大きな八重紅枝垂れには「平安しだれ桜」や「観音桜」という愛称が付いている。裏山を切り開き、桜を植えているようだ!いまでも遠くから桜だ!と目を引いている。  2023年は「さくらまつり」でした。寺内は騒がしく檀家や近所の方が「さんしょうみそ」や「納豆餅」など作っていたようですね。いろいろな商品が150円/個で売っていますね。  あと、高雄・神護寺の宝泉院は、この宝泉寺の元寺である

かすみ桜「福徳寺(弓削寺)」弓削も含め道教ゆかりの寺【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

かすみ桜!!春には、境内の樹齢約400年のしだれ桜が咲き誇る!!収蔵庫には重要文化財に指定された藤原時代の木造薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像が安置されており、事前に連絡すれば見仏できる。 変更履歴 2024/03/22 初版 ▼HP なし▼アクセス京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ711年、行基が創建 弓削道鏡が七堂伽藍を整え弓削寺と称す (場所は、現在地より北へ数百メートル先の大谷口にあったとされる) 1396年、火災に遭っ

京都桜×紅葉マイナースポット「常照皇寺」でも知られてきたかも正式には「万寿常照皇寺」【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

光厳天皇が建てた臨済宗の禅寺で、南北朝時代に開山し歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺。「じょうしょうこうじ」と読み、天然記念物の「九重桜」が有名だが、大きな桜がほかに2本あり、桜だけでなく紅葉も見事な名刹です。  あと、南北朝時代の光厳法皇が納豆を食べ、村人に広まったという納豆発祥の伝説が伝わっている。「よもぎ納豆餅」を食してみては? 変更履歴 2024/03/21 初版 ▼HP▼アクセス京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ 常照皇寺は

4月中旬京都桜のトリ「春日神社」黒田の百年桜【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

九重桜で有名な常照皇寺から東に車で10分の所に春日神社があり「黒田百年桜」がある。樹齢は300年を超えるヤマザクラの変異種で、10〜12枚の八重の花の中に一重の花が混在する珍しい品種なんだそうな。台風で桜の木が倒れ、違う品種の桜を植えると混合したようだ。見ごろは「おーらい黒田屋」のHP参照で!  明治6年の台風で倒れた。これを惜しんだ村の人々が1本の八重桜をその跡に植えたそうな。何気なく植えたものの、これが一重と八重の混じり咲く「八重一重」という珍しい品種とわかり、昭和42

川沿いの桜と朱色の鳥居「下稲荷神社」山国郷八社明神【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

1112年創建。源平の合戦時に破壊され、1362年に再建。さらに天正年間に明智光秀による丹波攻めの際にも罹災。山国郷八社明神の1社、桂川対岸に鎮座。 変更履歴 2024/03/17 初版 ▼HP なし▼アクセス京都市右京区京北下町石山1 ▼祭神・本尊と脇時ウカノミタマ ▼見どころ 川沿いに桜が見え、目で追うと下の写真の鳥居が遠くから見える。 →摂社・末社「日吉神社」「日吉神社」「祖霊神社」 ▼旅行記、▼セットで行くところ2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスホ

★纏め★京都・南山城の神社仏像=京都×奈良!唯一無二!国宝&重文!天皇所縁の場所【京都纏めシリーズ】【京都南山城シリーズ】

木津川は近江・京都・奈良を結ぶ交通の要所であり、東大寺建立は川を使って大木を運んだのだが南山城がポイントだった。文化圏としては奈良に近く、市町村の市外局番は京都ではなく奈良の市町村もあるし、神社の社殿が「春日移し(春日大社の古材)」だったりする。  古都・奈良と古都・京都がコトコトしており、文化の移り変わりが見て取れ、この地域だから生き残った唯一無二のチーム仏像!国宝!がテンコ盛りである!!  ということで、見どころと私のNOTEをまとめてみた!! あっ、タイトルは「完全」

秦氏と賀茂氏が勧請「半木神社(流木神社)」下鴨だけど上賀茂神社境外末社!

京都府立植物園のMAPを見ると神社があった。行くと読めない難しい神社名で「なからぎじんじゃ」と読むようで、由緒を読むと下鴨とあるのに「上賀茂神社」で秦氏と賀茂氏が勧請とあった。。まさかの・・・  そう上賀茂神社の祭神は、秦氏の氏社・松尾大社と賀茂氏の氏社・下鴨神社の子であるので、ワクワクする。 変更履歴 2024/01/02 初版 ▼HP▼アクセス京都府京都市左京区下鴨半木町 ▼祭神・本尊と脇時天太玉命(アメノフトダマノミコト) ▼見どころ賀茂族が開拓した地のようだ