マガジンのカバー画像

09.中国・山陰・四国

108
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

50年に一度の御開帳「竹林寺」次回2064年!第31番札所【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

江戸期には土佐藩主の祈願寺として隆盛した。本尊「文殊菩薩」は50年に一度だけ開帳される秘仏で、1983年に特別開扉があり、2014年の春秋に開帳されたので次回2064年!なのだが2023年特別開扉! なお日本三大文殊と呼ばれているという説があるが、私の認識は「天橋立」・「大和桜井」・「会津高田」である(一説には会津高田は山形県高畠町にある「亀岡文殊」とも)。  寺伝では、奈良時代に僧・行基によって開かれた。平安時代には空海が滞在し、伽藍を整備したと伝わる。  2023年宝

磐座好き集合「禅師峰寺」お遍路第32番札所【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

標高82mほどの峰山の頂上にあることから、地元では「みねんじ」とか「みねでら」「みねじ」と呼ばれている。行基菩薩が聖武天皇から勅命をうけて、土佐沖を航行する船舶の安全を願って、堂宇を建てたのが起源とされている。  大同1年、奇岩霊石が立ち並ぶ境内を訪れた弘法大師は、その姿を観音の浄土、仏道の理想の山とされる天竺・補陀落山さながらの霊域であると感得し、ここで虚空蔵求聞持法の護摩を修法された。  このとき自ら十一面観世音菩薩像を彫り本尊とされ、「禅師峰寺」と名付け、また、峰山の山

隼人族の足跡「若宮八幡宮」神紋2つ「海津見神社」【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

高知市内にある若宮八幡宮は、戦国時代の武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が初陣戦勝を祈願したとして有名な神社。そして、桂浜にもここの摂社がある。 変更履歴 2023/12/14 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽若宮八幡宮:高知市長浜6600番地 高知市内にある若宮八幡宮は、戦国時代の武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が初陣戦勝を祈願したとして有名な神社。 1185年、平氏を檀ノ浦で滅ぼした源頼朝は、全国に

運慶・湛慶親子の仏像「雪蹊寺」お遍路第30番札所「秦神社」長宗我部元親【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

 運慶・湛慶親子の仏像を拝観でき、鎌倉仏像の宝庫とも言われ、仏像の数は四国一の「雪蹊寺」は 運慶作の薬師三尊、湛慶作の毘沙門があり、十二神将も安置されている。一時期、仏師の名から「慶運寺」と名乗っていた時代があり、お遍路の33番札所。イタリア開催の「日本仏像展」に出展され多くのイタリア人の心を掴んだとか。  その真横に「秦神社」があった。おお~秦氏だ!!と思ったが、祭神は長宗我部元親公だった・・。ただ長宗我部元親公を主祭神とするのは日本国内でただ一つのよう。  変更履歴

金鳥居「高知大神宮」高知のお伊勢さん「よさこい稲荷」【高知シリーズ】

アマテラスを祀る伊勢神宮分社。ひろめ市場、高知城近くで金色の鳥居と境内に放鳥されている鶏が印象的。 変更履歴 2023/12/12 初版 ▼HP▼アクセス高知県高知市帯屋町2丁目7-2 ▼祭神・本尊と脇時アマテラス ▼見どころ 主祭神はアマテラスだが、相殿神 が多く、なかなか素晴らしい。 トヨウケ サルタヒコ 風の神「級長津彦神」と「級長戸辺神」 高御産霊神(タカムスビ) 神産霊神 (カミムスビ) 生産霊神 (イクムスビ) 足産霊神 (タルムスビ)

高知に葛城王朝♂💛♀?「葛木男神社」奈良御所市一帯の葛城氏の祖【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

祭神は「高皇産霊神」「葛木男大神」「葛城襲津彦命」で、奈良県御所市一帯の葛城氏の祭神たちが多い!やはり、ここに流れたのだろうか?? 変更履歴 2023/12/11 初版 ▼HP なし▼アクセス高知県高知市布師田1358 ※ナビの通り行ったら、なんかセキュリティ高い場所へ・・男性が近寄ってきた・・「面会ですか?」・・いや神社巡りです・・。警察署裏側からは入れませんのでご注意を・・。 ※下の地図下側が入口です。奥まで車で進めます!! ▼祭神・本尊と脇時高皇産霊神 葛木男大

アジスキタカヒコネ開拓「土佐神社」土佐高賀茂大明神と称す「善楽寺」お遍路第30番札所【高知シリーズ】【お遍路シリーズ】

葛城王朝?アジスキタカヒコネは出雲から奈良へ!賀茂氏は南山城から京都・下鴨神社&上賀茂神社へ!一方、この高知にはアジスキタカヒコネが開拓した場所に鎮座する土佐国一宮「土佐神社」。そして、関係が深い「善楽寺」へ!神仏習合時代は「土佐高賀茂大明神」と称された。  高知の博物館でアジスキタカヒコネに括弧書きで「一言主」とあった。実は同一神なんじゃないか説は知っていたが、やっぱそうなのか?そして、高鴨から来たと記されていた。  つまり「出雲」から「奈良・葛城」へ、一部は京都へ、そ

オオクニヌシ💛ヤガミヒメ本拠地「賣沼神社(売沼神社,八上姫神社)」プリティ狛犬【伯耆シリーズ】【出雲シリーズ】【白兎シリーズ】【鳥取シリーズ】

鳥取の「因幡の白兎」の本拠地!ここに全てが詰まっている!!「白兎神社」は皆行きますよね。そこに行くならここもセットで行くべきだと思うのだが・・。  沢山の兄弟神・八十神によって、白兎はサメから受けた傷を嘘の治療法でさらに悪化させて痛みで苦しんでいました。八十神達の全ての荷物を担いで遅れて歩いてきたオオクニヌシ。白兎はオオクニヌシに教えられた治療方法で傷を癒したあとに、八上姫はオオクニヌシが誠実で心優しい神であることを伝える。  白兎の話を聞いた八上姫は、求婚に来た八十神とオ

因幡二ノ宮は61柱の神様「大江神社」もう一つの白兎伝承【伯耆シリーズ】【鳥取シリーズ】

「鎌倉殿の13人」の大江広元の氏神が祀られ、日本一神様が多い神社で、徒歩3分の場所に人がわんさかいる「大江ノ郷自然牧場」がある古社。パンケーキ待ちの時間に妻を置いて歩いて参拝。  因幡国二宮で、日本一祭神が多い神社と表記され61柱を祀る。過疎などで合祀した神社なのだと思うが、この地域の代表する神社なのだろう。  悪いが突っ込む!日本一多い神様を祀る神社は京都・吉田神社の大元宮である!!3100以上の柱を祀る!!!?(靖国神社など英霊を祀る神社を除いて日本一多い神様のはず)

もう一つの白兎伝承「福本白兎神社/池田神社/土師百位神社/青龍寺」【伯耆シリーズ】【出雲シリーズ】

八頭町にはもう一つの「白兎伝承」がある。アマテラスを導いた白兎伝承である。八頭町の「素兎伝説」ゆかりの神社が八頭町福本にある「白兎神社」である。神代のころ、この地域に天照大神が降臨され、その案内役を務めたうさぎを祀った神社です。社殿は町内の「成田山青龍寺」に移築しており、彫られた当時の姿そのままの「波うさぎ」の彫刻も見ることができる。近所の方の思いで復活した神社。  あっ、お先に有名な白兎神社は次の通りです。ここは内陸部の白兎神社です。  「福本白兎神社」は名が知れてきた

上賀茂神社分霊!別の白兎伝承「賀茂神社(宮谷賀茂神社)」ニニギ/素菟神/スサノオって・・【伯耆シリーズ】【鳥取シリーズ】

鳥取・白兎神社の話では、オオクニヌシが白兎を助けた後、ヤガミヒメのもとへ求婚に向かう話だが、八頭町には別の白兎伝説があり、アマテラスが八上郡に降臨された際、一匹の白兎が天照大神を仮の宮へ案内したという話がある。  八頭町にはあと2社白兎を祀った神社があり、それらもこの賀茂神社に合祀された歴史がある。その名残か、賀茂神社のお祭りで白兎神社の氏子達は「賀茂神社」の幟ではなく「白兎神社」の幟を立てるんだそうです。 その他の白兎伝承。 ※本NOTE公開日の翌日に「福本白兎神社」、

日光より勧請!蛍「鳥取東照宮(旧樗谿神社)」【伯耆シリーズ】【鳥取シリーズ】

鳥取市中央にある樗谿神社(おおちだにじんじゃ)は、神社を含む周辺一帯が樗谿公園として、市民の憩いの場なんだそうな。城主ゆかりの神社で、は重要文化財に指定された社殿が多いのが特徴。 変更履歴 2023/12/04 初版 ▼HP▼アクセス鳥取県鳥取市上町87 ▼祭神徳川家康 ▼見どころ 樗谿公園は、鳥取東照宮の表参道に隣接して作られた公園。樗谿公園内には芝生広場や休憩所、梅林が整備されており、大阪で言うと長居公園、万博公園、服部緑地公園という感じか。  時間がある方は、

金運UP「多鯰ヶ池弁天宮(弁財天/弁天宮)」鳥取砂丘パワスポ!赤い目の狛犬【伯耆シリーズ】【鳥取シリーズ】

朝から鳥取砂丘へ行くと鳥居を発見。妻が「弁財天だから行きたい」ということで参拝。多鯰ヶ池の弁財天で「お種伝説」というのがあるようだ。 「多鯰ヶ池弁天宮」は「たねがいけべんてんぐう」と読み、「お種弁天(おたねべんてん)」とも呼ばれている。  白蛇を祀っていることから 蓄財の神・弁財天縁日の巳の日に弁才天にお参りし、御礼をもらうと財産を得る事が出来ると宣伝されるようになり巳の日には蛇の好物である卵をお供え物にして金運アップなどを祈願しに来る人も多いとか。 変更履歴 2023/

出雲に寝返るアマテラス次男「天穂日命神社/天日名鳥命神社/阿太賀都健御熊命神社」出雲国造/菅原道真の祖【伯耆シリーズ】【鳥取シリーズ】【出雲シリーズ】

社殿の「彫刻波うさぎ」が絶品!!こんな凝った彫は初めてだ。すごい・・。そして、記紀を好きな人、神様に詳しい人は超オススメスポットだろう。ちょっと記紀の話をします。  天上界からアマテラスは言う「良い国だな。私が治めるべきだ」と。出雲に国を譲るよう行ってきなさい!と派遣されたのが「天穂日命」だが、出雲に染まる。末裔は出雲大社の国造とノミノスコネや菅原道真の系統が有名だろうか。ちなみに『出雲国造神賀詞』には、天穂日命は平和な国にした英雄英雄とされ、古代アルアルの立場が変わるとなん