見出し画像

変な音

 江~姫たちの戦国~
やる前は『ムズいの選んじゃったなぁ・・・』なんて思ってたけど家で練習するにつれ段々と光が見えてきました。

いつもいつも新しい課題曲をもらう度に『これ~・・俺に出来るのか!?』なんて自問自答から入ります。
先生には言わないけど結構心の中では泣き言から入る僕です。
要するにビビる訳です(爆)
だって苦労するのは自分だからね!!

当たり前なんだけど今まで練習してた課題曲と違う音符の並びや見たことも無いコードや足のベースの踏み方などなど・・・・。『ふわ~っと見てこれ絶対に苦労するだろうな~』なんて思う訳です。

でね今回はコード!
ある箇所で凄く『やりにくいな~』って思う場所があってでもそうなんなもんなんだろうな~!!なんて思ってやってた所がありました。それがコレ!


長年エレクトーンやピアノをやられてる方なら直ぐに理解できると思います。このB♭mなんですが、この音符通りに理解するとシレ♭ファと僕は読んでしまいました。(シの♭は先生が後から書き足したものです)


これもそうです!
しかしよく見れば五線譜の始まりにシの所に♭がちゃんと付いてます。
これを見落としたが為に非常に押さえにくい。
上の図でを見てもらっても分かると思いますがGm7 はソ♭シレです。
それから次のB♭mいくのにGm7 でシ♭を押さえてるのに外してソシレと押さえてました。下の図でもそうですGm7でわざわざシ♭を押さえてるのに次のB♭mは♭を自ら外して押さえ直してました。

『ここやりにくいし変な音だなぁ~』なんて思ってました。
先生に見られて『ん?・・・・今どれとどれを押さえました?』なんて言われ、堂々とシレファですって(爆)

ココよく見てください!シに♭付いてるでしょ?忘れてません?って(爆)
どうりで変な音だと思った!!なんて!!
いや~全然勉強出来てません(汗)
てか変な音なら気が付けよ!って思うでしょ?
思い込んだら何処までも!じゃないけど思い込んだら例え変な音でも『こんなもんかなぁ・・・・・続けて弾けばちゃんとメロディになってるのかな』なんて思う訳です。

でもでも先生に指摘され楽譜に書き込んでもらって、弾き直すと『あらま!なんと繋がりのイイ弾きやすさなんざんしょ!』ってなりました(爆)

こんな初歩的な思い込み&勘違いはこれからまだまだでそうです。
(自分で言うな!って(爆))
いや~コードって本当に難しいもんですね。勉強じゃ!もっともっと勉強じゃ!よ~しこれからも楽しんでコード覚えて行いぞ~!!

覚えれれるのかな?・・・・覚えれね~よ(爆)
でも頑張って楽しく覚えま~~~~す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?