見出し画像

話さない話し方

コミュニケーションに言葉はいらない?

コミュニケーションって言葉を使うもの。
だと思いますよね。

いや、それはその通りなんですよw

ただ、それは、めちゃめちゃ小さな一つの側面に過ぎないんですね。

コミュニケーションってものを
「人と人との繋がり」って捉えると、
けして「言葉」だけが重要じゃないってことがわかります。

それをわかりやすく説明した心理学者のアルバートメラビアンさん。
メラビアンの法則ってやつです。
これですね。

人が人から影響されるのは・・

視覚 55%
聴覚 38%
言語 7%

表情や声のトーンなど非言語の情報が大切だってことですね。

カウンセラーの立場からみても、言葉が影響する領域は凄く浅い。
これは間違いないと思います。

ただ、ちょこ的にはまだ足りない。
ほな、元気よく、声のトーンを意識してね・・
前は良くメンバーに言っていましたが
これだと、歩き方意識しすぎて、不自然に歩く人みたいになる方が続出w

大切なことを伝えなければ・・

感情を形にする


コミュニケーションって言葉以外の方法で繋がっている。
これはご理解いただけたと思います。

じゃあ、言葉以外って何か。
例えば、ペットとのコミュニケーションがそうですね。

「可愛いなー」とか「おいで」って言葉に出しながら

その子に意識を向けているでしょ。
この「意識」ってのが味噌なんです。

その意識っていうのは、形に出来ないけど、絶対存在しますよね。

存在しているけど、形に出来ない。

これをなんとかして、形にしよーーーーーう!!!
と踏ん張って、出てくるのが、体のサイン。

それが、表情や声なんだということです。

めっちゃ好きな人に告白された日は、どんだけ頑張っても
顔がにやけてきちゃうでしょw

そういう意味で相手に想いを伝えるんです。

そして、好きな人と両想いになった時

言葉では説明のつかない意識が繋がっていくでしょう。
ただ、見つめあってるだけで、コミュニケーションになる。

それが、言葉を超えたコミュニケーション。

話さない、話し方です。

きっと皆さんも経験があるはずです❤

相手を想うことからスタート


この言葉を超えたコミュニケーションをするには

相手に寄り添うってことが必要です。

寄り添いについてはコチラ
  ↓     ↓


私たちは、言葉を使いすぎて「意識」を意識することを忘れています。

物理学的に、この場面では、この言葉を使うのがベスト、みたいになる。
それは仕方ないけど
それを極めても、めっちゃ高性能な検索エンジンにしかなれませんよ。

コミュニケーションをする、人と人のつながりを感じながら生きる。
これでいいし、これがいい。

泣いたり笑ったりしながら生きることが出来るのは、
人として生まれた特権です。

湧き上がる意識を形にしながら、どんどん人と繋がって、
人生を豊かにいきましょう!!

心がカラカラになったら私たちのハウスに来てください。
人と人とのつながりを通して成長できる場所、イチチョコハウス。
個性豊かなメンバーがあなたを待ってます💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?