見出し画像

キャラクターモデリングしまっせ!(16(4),17,18/30)

やっと最終章( ^ω^)・・・これまでのまとめ&追加で2つほどチュートリアル参考にして一つの作品にしあげるよ!

もんじゃさんの3Dのメモ帳チャンネル、めっちゃ好きなんですよ。見るだけでめっちゃためになるし、話が面白くて聞いてて飽きない。ちょっと難しい内容もあるので今後チャレンジしていきたい所存。


ではVookのチュートリアル。
正直、ここまでの丁寧な解説をしてもらっていたのに、このセクションは倍速での解説が多くて何回も止めて何やてるのか確認しながら進めた。
大変だったぞ。。。

■うさぎのベースを作る🐰

・画像を読み込む。この画像はどこかにあるかな~と思ったけど見つけられなかったので、画面キャプチャとって張り付け。

・半径1のRound Cubeを追加

・半分削除してミラーモディファイアとサブリビジョンサーフェイスを追加

・球を体と顔で上下に重ねて、、、


こねこね(._.)

ひたすら頂点を動かして形成していった

頂点を整理するにに使えそうなテクニック

・顔と体をくっつける。

①Cntrl+Jで統合
②ループカットを入れる

③首にしたい面を削除

④頭側も同様に削除

⑤つなぎたい辺を選択

⑥辺ループのブリッジ

びよーん

⑦頭の位置を戻す
※後でわかったけど、これだけだときれいにはできていないポイ

一旦ここまででベースのモデリングは完成

■パーツを作る

・立方体から耳を作る
 別のオブジェクトをぶっさして作るのを
 「ぶっさしモデリング」というらしいがあまりよくないらしい。

これでいいんか

・球体で目、RoundCubeで鼻を追加。これもぶっさし

・鼻の中心に不要な面がある。ミラーモディファイアがある状態で中心に寄せると残ってしまうので、いらない面を削除する。

・そんなこんなでマテリアル設定

■UV展開

・しーむを追加

首の辺が選択しにくかったので持ち上げてる

・鼻と頭にも入れる

・UV展開やテクスチャペイントをして完成
 ここまでくると、最初からポリゴン数を増やすといかに大変かがわかる。
 簡単なものなら最初にRound Cubeを選択しなくてもよさそうな気もした。

こーいうとことか

こういうとことか

気に入らないところ多いですがいったんOK!

■雲を作る
せっかくなので雲を追加してみる。

・ICO球追加

・半分面選択
 辺だけ選択されているところは選択解除

・E→Xで伸ばしてサブリビジョンサーフェイス

・スムーズシェード

・ディスプレイスを強さ-0.5で追加

・新規

・メーターみたいなアイコンを押す

・ボロノイを選択

・サイズを変更すると、あっという間に雲!

■うさぎに動きをつける

・F4からエクスポート→fbxでファイル出力する。

・AdobeのMixamoで読み込んで動きをつける。勝手にボーンまで追加してくれてめっちゃ便利。(自分で動きつけられなきゃいけないけどね)

・なんやかんやで完成

・レンダリングの際にカメラのマークをオフにしておかないと、非表示でもレンダリング対象になっちゃうらしいから注意。

書き出し完了したけどgif動画アップデートできん!なんで!!怒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?