
三輪車を作ろう② ~ペダル回転編~
三輪車の続き今日は結構てこずったペダルや回転のアニメーションについてメモ
1.フレームのモデリング
フレームは特に書くことない。
直線やカーブで形をる。「深度」を増やして太くする。


形が整ったらメッシュに変換しておく。
2.ペダルのモデリング
ポールを作る
・まずは円柱を伸ばす

・Cntrl+Aでスケール適用

・原点を重心に移動

・Shit+Sからカーソルを原点に移動

・7キーを押して上からの視点にしておく
・編集モードでCntrl+Rで割を増やす

・Shit+Wで曲げる
必要に応じてカーソルの位置や割を変えながら調整する

・なんやかんやでこんな形に

・コピーして反転してCntrl+Jでオブジェクトを統合

ペダルを作る
ペダルもまあこんな感じの形にする。(適当)

4.回転の設定
ボーンを入れる
本当にメモしておきたいのはここから。ペダルをぐるぐる回転させるのに少々てこずって、とあるdiscordで教えてもらったため忘れないようにメモ。
ペダルの条件
・左右対称であること(当たり前)
・ぐるぐる回転すること
・回転してもペダルは平行を保つこと(これが厄介)
ポールとペダルの位置を調整する
①ペダルのポールをさしたい場所に頂点を追加する。

②この頂点に対してカーソルを当てて、原点をカーソルに移動しておく

③同じ要領でポールの端っこにもカーソルを設定

④ペダルを3Dカーソルに移動することでくっつける。逆も同様

・ポールにボーンを入れる。角度はY方向にまっすぐ

・続いて、追加したボーンから2本ボーンをはやしてコネクトを解除したうえでそれぞれ直角に配置

続いてそれぞれのボーンの端からボーンを追加して、コネクト解除してペダルに配置する。
この時、必ず親のポールの端からまっすぐ180°の延長線上に子のボーンを配置する。
こうしないと、ポールが回転したときに接地面がずれる。

親子関係はこのような状態

ペダルのボーンは、「回転を継承」のチェックを外す
これによって、ペダルは常に上を向いた状態でポールの回転にしたがって回転する。

ウェイトを設定する
・一番親のボーンに対してポール
ペダルのボーンに対してはペダルにウェイトを設定



ここまでくれば、親のボーンをX軸上で回転させるといい感じに回転する。

補足:ボーンを使わない方法
ボーンを使わなくても同じような動きはできる。
ただしこの欠点として、ポーズモードで動いてはいるが、glbファイルにこの動きを持っていけないため今回は却下。
①ポールの先端の中心点を選択

②頂点グループを追加。ここでは「right」としている

③ペダルの原点を設置したい場所に移動

④ペダルにオブジェクトコンストレイント「位置コピー」を追加
ターゲット:ポール
頂点グループ:right

とすると、ペダルが水平を保ったまま回転する。

タイヤも回転させる
前回の記事で作ったタイヤも回転させる
・ポールをタイヤの中心に通るように配置
・タイヤのホイールとタイヤに対して、一番親のボーンのウェイトを設定


で、くるくる回るようになった

続いて後ろタイヤ。
・三輪車なので前タイヤをコピーして後ろに配置し、ミラーで反転させる
・ボーンを追加して、前タイヤと同じようにウェイトを設定

・このボーンには、オブジェクトコンストレイント「回転コピー」で前タイヤの回転だけを継承するようにする

ちゅーわけでフレームと組み合わせると三輪車完成

以上。