見出し画像

個性あふれる写真を撮るコツ

現在は、SNSを通して様々な人の写真を見たり、自ら発信することが容易になりました。
一方で、SNSに投稿された写真はタイムラインを数秒のスパンで流れていきます。
せっかく撮った写真でも価値が薄れる発信者泣かせの時代になりました。

既に言われていることですが、今後は個性が大事になっていくと思います。皆が撮る・他と同じような写真を発信しているだけでは埋もれてしまいます。
では、個性のある写真を撮っていくにはどのような思考が必要なのか解説していきます。

個性的な写真とは

突然ですがここで質問です。
個性的ってなんだろう…と考えた時に、
どちらの人の投稿が個性的に見えますか?
Aさん:有名撮影スポットで撮っている人
Bさん:自分が好きな街に通って撮っている人

賛否はあると思いますが、私はBさんの方が印象に残り個性的であると感じます。
その理由は2つあります。

①「自分の好き」を追求しているから

十人十色と言うように、全てが同じ人はいません。
好みや性格は皆異なります。
その中で「自分の好きなものを追求している」ということは、他者の意見や考えの真似ではなく、自身の考えの下に行動している。つまり、「個性を表現している」ことに繋がるからです。

②オリジナリティが出てくるから

「自分の好き」を追求するということは、他の誰かが良いと思ったものを撮ることと異なります。
どのように撮影したら「自分の好き」が写真に落とし込めるか自分で考えることになるため、他人の真似事では表現できないからです。

「自分の好き」を追求した実例

とはいえ、いきなり「自分の好き」を追求することは難しいと思います。ここで私のケースを紹介します。

私の場合は5年前からストリート写真を撮っているのですが、他者との差別化を図るため別の要素を取り入れる模索をしました。

自己分析をしていくうちに、幼い頃から電車が好きで写真を撮ることも好きだったため、「ストリート写真×電車」という組み合わせで撮影することを思いつきました。

以降、メインテーマの1つとして撮り続けています。
その写真はこちら!

街と鉄道をテーマに撮影して3年目の昨年は、
・FUJIFILM公式サイトにインタビュー記事掲載
・鉄道の日にGoogleとコラボ(Instagram)
と、テーマが浸透してきたことを実感する出来事もありました!

FUJIFILM公式サイト IRODORI @yanasnap


個性あふれる写真を撮るコツ

写真を撮り始めたばかりの方や個性を意識し出した人で、「自分の好き」が何なのか分からない…という方がいらっしゃいます。
そんな方へ個性的な写真を撮る手法やアドバイスをご紹介します。

<この記事がおすすめな人>

・写真を始めたての方
・写真で個性を表現してみたい人
・自分の撮影スタイルに困っている人
・SNS運用を意識している人

※本記事は4000文字超の内容となっております。

有料ゾーンでは、段階別に個性的な写真を撮るコツや発信していく方法について触れています。

※買い切りマガジンでは5本の記事を収録しているため、単品購入よりお得に読むことができます!



ここから先は

2,880字 / 7画像
この記事のみ ¥ 800
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?