見出し画像

#11 沈黙のもうひとつの意味【フリーの社会福祉士 柳田明子のワンポイント広場】

こんにちは。【フリーの社会福祉士 柳田明子のワンポイント広場】へようこそ。

引き続き、【1対1】の場面でのワンポイントです。
※【1対1】は次回が最終回です※

【1対1】の場面とは、つまり【社会福祉士のあなた(や私)】と【相談に来られた方】との2人のやりとりの場面です(対面をイメージしていますが、電話やオンラインでも同じです)。

今日は沈黙について考えます。

面談の場において時に沈黙が訪れることがありますね。関西人の私としては何か間をつながなきゃとつい何か言葉を発したくなりますが、そこは社会福祉士、この沈黙にも意味があると知っておりますゆえ、もちろん待ちます。

その意味とは「沈黙は相手が考えを巡らせている時間」だということですね。

もちろんそのとおりなのですが、私はもうひとつ意味があると思っています。

それは私の【相談する側】としての体験に基づくものです。

ここから先は

774字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?