見出し画像

HSPメンタルコーチ肌勢健二さんの著者「自分を超えていく方法」を読んで心に刺さった学びついて

⚠︎まず読む前に注意点
下記に当てはなる人は絶対に読まないでください。

この記事を作成するにあたって、僕自身が受け入れたくない現実を心をヤスリで削る思いで、ヒシヒシと作成しました。

正直、目を背けたくなるような現実でした。だからこそ現在、心のエネルギーポイントが0の方や疲れている方は絶対にこの記事は読むことをお勧めしません。

逆に心が元気な方や、今の生きづらい状況を何がなんでも改善したいんだ!と思っている方は、ぜひお読みください!

きっとあなたが今抱えている生きづらさを解消するヒントが見つかります。

この記事があなたのお力になれれば幸いです。


こんにちは
最強の繊細さんを目指すヤマジです。


本日は、HSPメンタルコーチ肌勢健二さんの著者「自分を超えていく方法」を読んで心に刺さった学びについてお話ししていきます。

画像12

冒頭にも触れましたが、本書「自分を超えていく方法」との出会いは、自分の痛い現実とその痛い現実を改善する方法について教えてくれました。


正直に言うと、この記事を書いている際は、自分に突きつけられる現実には本当に胸が痛かったです。そして改めて、自分の現実を変えていくっていう作業には大きな決意が必要だなと思いました。

しかし逆に痛い現実を変えていく方法を知れたおかげで、「じゃあ今後どういう考え方や行動が自分の現状を良くしていくのか?」がはっきりしました。


よってこの記事は
「今の状況がとても生きづらい!だからこそなんとかしたい!」と必死にもがいている人に向けて書きました。

このnoteをきっかけに、

・一緒に現実を変えて行こうと思える同志
・一緒に最強の繊細さんを目指す仲間

に出会えることができたら嬉しいです。


では参ります

なぜこの本を読もうと思ったのか?

僕が肌勢さんを注目し始めたきっかけは、あるツイートに目を惹かれたからです。


そのツイートを目にした時、

「むむむ、この人は只者ではないぞ、信用できるぞ」

と僕の直感レーダーがピクリと反応しました。


正直、僕は自分の直感レーダーを信用しています。

だてに、ネットで販売されている怪しい恋愛教材に合計150万円以上使ってきたし、1000人以上の男女と出会ってきたし、宗教やマルチ勧誘に五回以上に遭遇しているし(そのうち一回は2ヶ月滞在)、外国人やお年寄りにめちゃくちゃ声をかけられるし、、

たくさんの人に出会ってきたおかげで、今じゃ雰囲気だけでいい人か怪しい人か判断できるようになりました。それは人だけでなく、広告や商品とかでもです。


もう鱗滝先生にも褒められるほど判断できますね!笑


判断



そんな僕が大信用している直感レーダーが反応したツイートはこちらです。


ここぞという時に緊張しちゃう人も、やる気を出したい人も、究極なる魔法の言葉を手に入れたよ…

「やべえ、興奮してきた」

そう、つぶやいてください。

脳が一番良い状態へと導いてくれる♫
緊張した時は、やべー興奮してきたということ


『やべー興奮してきた』正直天才かよと思ってしまいました。


そして当時の僕の引用ツイートが興奮しすぎちゃってます笑

・緊張によるドキドキも、
・不安によるドキドキも、
・興奮によるドキドキも、

”心臓さん”からしたら同じドキドキ、同じ鼓動にしか過ぎないんですよね。

ただ人間の頭が、勝手に「このドキドキは悪いドキドキだ」と決めちゃっているだけであって、、、。


心臓さんが同じ鼓動と考えるように、人間の頭も「ドキドキ=興奮」と考えるだけで、不安が少し解消したのはいい学びでした。


それで今回、本書「自分を超えていく方法」を読もうとしたきっかけは「HSPで仕事のできる人の考え方ってどういうものなのか?」の好奇心が、会社をやめて爆発的に上がったからでした。

ただただ「俺も仕事できるようになりたーい!」という気持ちが強くなったからです。


この本で学んだことは何か?

学び

では早速、本書「自分を超えていく方法」で学んだことをお話ししていきます。


の前に、この本は合計6つの章で構成されています。

第1章 感情の正体
第2章 成功にふさわしくない思考のクセを手放す
第3章 マインドセット
第4章 実践!自己信頼感を育てる(前編)
第5章 実践!自己信頼感を育てる(後編)
最終章 落ちこぼれマインドから自分を超えていくあなたへ


本の内容の流れを、僕の言葉でざっくり示すと

STEP1:人生において誤った捉え方をしている感情の正体を認識する

STEP2:人生にとってマイナスな考え方を手放す
 
STEP3:人生にとってプラスな考え方を取り入れる

STEP4:実践する中で、考え方を体に覚えさせ習慣にする

STEP5:自己信頼感(自信)という強い土台を作り、したいことを挑戦する

になります。


この本で学んだことを一言で伝えるなら、、、。

それは

「結局は考え方がすべて!
 でも考え方を変えるのには繰り返して練習していく必要があること」

です。

考え方


考え方とは簡単に説明すると
同じ景色を見ているのに「ある人にとってはこれはチャンスだ!ある人にとってはこれは危険だ!」と捉える違いです。


有名なのは靴のセールスマンのお話ですね。

2人のセールスマンが裸足の国に行って、どうにかして靴を売らないといけない時に、本社にそれぞれ報告をするんですね。見ているものは同じなんですが、2人の答えはそれぞれに違います。

1人目のセールスマンは、「みんな裸足です。みんなが裸足ですから、靴自体のニーズがありません。」と報告しました。

2人目のセールスマンは、「みんな裸足です。みんなが靴を履いていないので、ここなら靴が大量に売れます!」と報告しました。

同じ景色を見ても「ある人は希望が薄いのに対して、ある人にとっては希望が大きい」と捉える違いが面白いですよね。


実際に僕も、会社で営業の仕事をして辛そうにしていた時、

いつも元気でハードに楽しそうに働いている先輩を

「先輩は会社に魂を売った人だ!〇〇(会社名)教だ」
「ああなったらおしまいだ」

と冷めた目で見ていました。

冷めた目

今に思うと先輩が見えていた景色は「これを試したらもっと売り上げあがるんじゃない?」とゲームのような楽しい景色だったのでないかと思います。


結局、人生を生きていく上で大事な考えって
どんなにひどい状況でも、
=============
・見方を変えて楽しく生きることを選ぶこと
・希望を持って生きること

=============
なのかな、と改めて考えさせられました。

ではここで、上記の「見え方を変えて楽しく生きることを選ぶこと」と「希望を持って生きること」の考え方を得るためのお勧めのアイテムを2つ紹介しておきますね。

【イメージ画像】
「どんなにひどい状況でも、見方を変えて楽しく生きることを選ぶこと」

いろめがね



【イメージ動画】
希望を持つ大切さを教えられる動画:Hopeful

はいここで
「じゃあ考え方を今すぐ変えます!」「俺はできる人だ!と唱えます!」とあなたが思っていなければとても嬉しいんですが、

実は、考え方を変えるって本当に難しいんです。


なぜなら僕自身、昔は自分を変えたい系大学生でいろいろな体験したんですが、どうしても考え方を変えることができませんでした泣。

一部を紹介すると

「俺はできる!俺はできる!」と繰り返す音声と一緒にブツブツ唱えながら自分に洗脳をかける”アファメーション”をしてみたり

「あなたはきっと大丈夫」と笑顔で全肯定してくれるスピリチュアル寄りのカウンセリングを受けてみたり

「知らない人と笑顔でハイタッチしよう!」とその時間だけ元気になれる自己啓発セミナーに参加してみたり

「ヒッチハイクしたら人生変われるから」と誘われ、大阪~東京間をヒッチハイクしてみたり

300%自己成長する海外旅行といった自己啓発系の旅行に申し込んでみたり

画像17


「これをすればあなたもすぐ成長できる」という言葉が大好き人間だったんですね。

画像15


でも残念なことに、
アファメーションからも、カウンセラーからも、自己啓発セミナーからも
手に入れることができる自信や考え方って、

全部賞味期限があるんですよ


それは

◆賞味期限のある自信
◆安全地帯(家)のみで適用する考え方

です


賞味期限が切れたり、安全地帯(家)を出て、緊張する瞬間に出くわした際には、一瞬で木っ端微塵になります笑

もう笑えるくらいです。


【木っ端微塵イメージ】

画像20

画像21


賞味期限がある自信って、酔いで気持ちを大きくするアルコール摂取と同じでなんです。

だから考え方を一瞬で変えるのは本当に難しい。


でもね、最近になってやっと「この考え方最強なんじゃね?」という考え方に出会えましたのでこの記事で今回共有したいと思います!


ぶっちゃけ言いますと、この今から伝える考え方は、使う人によっては相当な摩擦を感じると思います


でもねこの、今から伝える考え方を使うのが慣れてくれば、きっとあなたの人生に役に立ちます。自信があります。



本の学びを紹介する前に、、、
共有しておきたい前提の考え方

まず本の学びを紹介する前に
僕が大切にしている考え方をお伝えします。


それは「鏡の法則」です。

画像10

「あなたの人生の現実は、あなたの心を映し出した鏡である」

by野口嘉則


ん?鏡の法則ってなんだ?


わかりやすく言うと
「あなたの思ったこと、考えていることは全部鏡のように相手に映し出されますよ」と言うことです。


「ん?スピリチュアル系?」

と思った方は安心してください。

全然スピリチュアルでもなんでもないので。



分かりやすい例えは、以下になります。

レストランで「お客様は神様だ!」と言わんばかりに偉そうにしている人がいます。

画像5

この人は、自分の人生を自分でハードモードに突入させているドMさんなのですが、その意味はわかりますか?


他人から見て嫌われるとか、信用が失うとかいうレベルではなく
お客様は神様で、今は自分がお客だから偉そうにしていい」と考えるたびに自分の人生を生きづらくしているんですよ


その理由は”マイナスな投影”を手にしてしまうからです。

投影とは、
本当にどうかはともかくとして、そういう風に感じてしまうことになります。


もし「レストランで俺は客だから偉そうにしていい」と思っている人が、今度は逆に働く立場に立つとします。

するとね、
その人は出くわすお客様に対して、目の前のお客さんは自分と同じように「自分はお客様だから偉そうにしていい」と思っているのではないかと無意識に感じてしまうです。

重要なのは、
本当にどうかはともかくとして、そういう風に感じてしまうです。

そう考えてしまうと、自分が過剰にへりくだなければならず、モチベーションが下がってしまう原因になってしまいます。

画像6



結果、「仕事でストレスが溜まり、次自分がお客になった時にストレスをぶちまける」といった、最悪な悪循環に陥ります。

はい。人生ハードモードのドMさんですよね笑。


「本当にどうかはともかくとして、そういう風に感じてしまう」って面白いですよね。

しかし、もしここでですよ、、。
本当に「お客様は神様だ」とクレームを言ってきたお客さんと遭遇したら、迷わず損切りすればいいんです。そういう人は付き合っても100害あって1利なしですから。見極めが大事です。


でもどうせなら人を良い風に感じたいですよね。
人を良い風に感じることで、その人のことをもっと知りたいという感情が起きたりしますし、いろんな出会いのきっかけにもなりますし。


鏡の法則を使って、
繊細さんの悩みのタネの一つ
「人の目が気になる」を解決してみた


では鏡の法則に従って
繊細さんが悩みやすい、「他人の目が気になって疲れる」という悩みを解消する方法はなにか考えてみましょう!

画像7

あなたが他人の目を気にし過ぎて、疲れちゃっている場合、どうやってその悩みを解決しますか?






僕の解決策としては、
「他人をジロジロ観察しない」がお勧めです!

人間観察


僕は昔から、他人の目が気になってしょうがなかったんですね。

「人からどう見られているか?」ばかり気にする
「人前で発表が怖い」
「一人でご飯を食べていると、みんなから友達がいない奴と思われてるんじゃないか」

「他人の目を気にしない方法は何かないか?」と解決策を調べていたんですが、


そのアドバイスの多くは

「他人はそんなにもあなたのことを気にしていないよ、自分のことでいっぱいいっぱいだから安心しな」

でした。

ぶっちゃけいまいちピンときませんでした。

しかし鏡の法則を知り、
人の目線が気になりすぎる原因は、僕は自身がどうでもいい人のことを観察しすぎたんだなと分かりました

例えば

・道端に横たわるホームレスを見て、「この人今日生きていけるのかな?」
・電車で集団の輪の中で愛想笑いしている人を心配しすぎたりとか

本当に全然関係ない人の人生まで心配していました。

その人からは「大きなお世話だよ!」と言われ域に達していました。


もっというなら自分の母親が、他人をよく観察しては文句を言う人だったことが大きかったと思います。

あざわらう

母親とドライブした時、母親が全然知らない人に対して「あの人変な服装だよね」とか言ったりしているのにを目の当たりにして、

「あ!自分が人の目を気になりすぎるのはこれが原因だったか」

と気づきました。


あと繊細さんの特徴の1つとして、「人をよく観察してしまう」という特養にも大きく影響しているかもしれません。繊細さんって人の変化とかに気づく、優しいセンサーの持ち主ですからね。


もしあなたが繊細さんであり、人の目が気になりすぎるのであれば、

あなたの察知センサーは全然知らない相手ではなく、あなたにとっての大切な人に使うことをお勧めします。どうでもいい人に気をかけるエネルギーがあるのなら、あなたにとって大切な人にエネルギーを使って欲しいです。なぜならエネルギーは有限だからです。

画像35

そしてあなたの大切なエネルギーを節約するためにどうでもいい人を一切見ないようにしてください。

もしどうでも良い人を無意識に観察してしまうんです!と困っている人は、物とか角度とかで物理的に遮断するとか興味の対象を人ではなく、広告や建物とかにしてみるのをお勧めします。


やってみると、人目から解放されて、生きるのが楽になりますよ。


ではでは次より、やっと本題に入ります。

「自分を超えていく方法」を読んで
心に刺さった学びたち(一部)

心に突き刺さる

本を読んでいて、特に心に刺さった学びは3点になります。

①白黒思考と不完全である勇気
②NO!を受け入れる
③自分より優れている人に会う

一個ずつ詳しく説明していきますね。

「白黒思考と不完全である勇気」の学び

画像18

もしあなたが完璧思考で悩んでいたら、このタイトルを読んで欲しいです。

P40  白黒思考
P119 不完全である勇気



僕は新入社員のころ、完璧思考に悩まされていました。


その完璧思考に悩まされていた原因の一つは、上司に言われた一言がきっかけでした。

仕事責任

「生きるために経営している」と言う言葉にガクブル震えて、仕事ではミスはしてはいけないという気持ちが強くなり、僕の完璧思考の生活が始まりました。

完璧を求めるたびに、足取りが重くなり、頭がずっとパンク寸前だったのを今でも覚えています。

そして最悪なことに、その完璧思考がお店の店員さんに対してまで向けられるようになりました。「店員は完璧である。すべてに詳しい」と。

もうお気付きの方がいらっしゃると思いますが、「店員は完璧である」と「お客様は神様である」が同じ考えであることを。笑

でも鏡の法則に出会え、

店員さんは完璧ではない!

完璧よりかは「この人は自分にとって良い商品を勧めたい目をしているかで判断しよう!

と思えた時、自分の仕事の仕方がとてもやりやすくなったの、を今でも覚えています。

本書では、「完璧か完璧じゃないか、0点か100点、正しいか正しくないか」の考え方を、”白か黒で判断する白黒思考”と述べています。


本書の学びで「この白黒思考の考えをすぐ手放したいぜ!」と思った箇所があったので共有しますね!


【白黒思考の説明で心に突き刺さった話。】

「君には夕日は黄色に見えるか?赤く見えるか?」
「いや、どちらも含まれていて、ピンクに見える時もあります」
「そうだよなあ、なんとも言えない美しさだよな」
「はい、夕日にはなんか優しや哀愁を感じます」
「それと一緒なんだ。夕日が魅せるグラーデーションのように、人間が見せるグレーの部分も愛してあげるんだ」

夕日



僕的に、この夕日の学び大変心に突き刺さったので、本の購入特典であるLine@に登録し、早速アウトプットしたらすぐ返信がありました。

画像17

白黒はっきりさせて、自分にとって不快な思いをさせられそうな人は排除していく

ああすごくわかるなと。

僕もすぐ嫌いだと思った人や、怒られた人は近づかないようにしているなと。

おこ荒れる

でも「夕日はグラーデーションだから美しく、人もグレーな部分もあるから美しい」と理解できた時、人に対する見え方が変わるなと思いました

常に人生って、アートみたいな作品であり、それぞれに美しさがあるんだなと。


もしどうしても
「人を許せない!悪い奴は悪い!」
と無意識で考えてしまう人は以下の映画を見ることをお勧めします!

『クラッシュ』

画像9

2004年のアメリカ映画で、アカデミー賞を3部門受賞しています。

作品の中身を少し説明すると
まず題名の「クラッシュ」は交通事故の意味を指します。
交通事故だからといって、車と車の衝突の映画ではございません。

このクラッシュとは現実と現実がぶつかっているという話です。

自分の持っている現実と他人が持っている現実がぶつかった時に、クラッシュ(いわゆるケンカ)が起きるんです。

「クラッシュを避けると何が起きるのか?」「クラッシュしてしまうのは何故なのか?」という事を描くために、主人公20人が次々と切り替わっていくので、「絶対に悪い人だと思っていた人が、、、!」を何度でも味わえます。

いわゆる白黒思考をゆっくり手放せる映画です。


実際、僕はこの映画を見て

・正しいとか悪いとかって結局答えがないことなんだなと

・一部だけ見てあいつは悪い!と決めつけていただけど、全体をみたら「悪いと思っていたあいつにも、そんな辛い事があったんだね。じゃあしょうがないよね」と許せるようになる

を学びました


他人を夕日のように楽しみながら見ていきたいと思う人にはとてもオススメな映画です!


「NOを受け入れる。」で学んだこと

画像20


肌勢さん曰く

相手の拒否が怖い理由は
「あなたは人間として価値がないよ」
と言われているような気持ちになってしまうことが原因
であり、、。

拒否に対して心が傷つかないように、逆ギレしたり、逃げたり、当たり障りのない接し方をしてしまうと、幸せに近づく行動から遠ざかってしまうそうです。

逆に拒否に対する免疫力をあげるだけで、営業にしろ、販売にしろ、恋愛においてもトライする数が増えて、どんどん得るものが増えるそうです。

例えば
それは勧めたい商品の魅せ方が上手になったり、相手が本当に欲しがっているもの理解できるようになったり、違いを受け入れる懐が大きくなったりと。


なんとなく「行動すれば成長のスピードは上がっていく」のは頭では分かりますが、やっぱり傷つきたくないのが本音ですよね

『頭ではわかっているんだけど、心がブレーキをかけてしまう状態』です。


ではどうやったらNoを受け入れて、
トライ数を増やして、成長できるようになるか?


本書では、Noを受け入れる方法としては

「相手の拒否とあなたの価値にはなんの相対関係もないよと知ること」

でした。

これを鏡の法則で考えると、ハッとさせられましたね。僕にとって受け入れたくない、本当に痛い現実でしたよ。


要は「自分が拒否する時、”相手の人間としての価値”を紐づけていた」現実があることでした。

というより物事を断るのが苦手で、本当に断れなきゃいけない時が自分にとって損だとわかっている時だけだったので、

断る=悪い人の提案

の方程式が成り立っていたんですよね。


断るという行動を擬人化するなら
「断る」さんを勝手に悪いイメージの人に決めつけていたことに当たります。

だからまず自分の中で「断る」さんをいい人に変えていくことが重要になってきます。。


なにか提案され、自分が断りたいなと思った時

・自分のやりたいことを優先させる意思を強く持ち
・断るなら、再度相手が提案や誘いをトライできるような案を入れて断ること

+α「提案内容が嫌であって、あなた自身の価値は否定していませんよ」と意識して、断ること。

簡単に言うと「魅力的な断り方」を手に入れることです。


まず自分の中で断ることを良いものにすることで、断られることも怖く無くなるのでないかと思いました。


そしてこの考え方は「嫌われるのが怖い」にも応用ができます

嫌われ

僕は昔から頑固なとこがあって、嫌いな人はとことん嫌いになっていました。と言うより、許すという行為自体が苦手なんです

その考え方が逆に相手に投影されて、「嫌われたら即終わり、だから嫌われるのが怖い」になっていたんです。

よくHSPさんのツイートで

HSPは怒らせると怖いよ

と威嚇したツイートを見かけるんですが、あの考え方こそ、手放したほうが吉です。


怒らせたら終わり、嫌われたら終わりという投影を捨てるために、お勧めなのは

自分が嫌いになった人を許すこと」になります。

仲直り

嫌いになった人を許すって結構ハードル高いですよね笑。


でも人を許せるようになると、

「嫌われても挽回のチャンスがあるんだ!」
「嫌われても、何度かトライすることで仲直りできるんだ」

と無意識に自分の考えに刷り込まれるようになります。

結果、嫌われるのが怖いが少しずつ減っていきます。


もうね「嫌われるのが怖いを克服する」のは、訓練しかないんです。

でも中には、「嫌いな人を許す」と言う行為に対して、ものすごくハードルの高さを感じる人もいると思います。僕もその一人です。

そこでお勧めなのは、もしこれを読んでいるあなたが繊細さんなら、影響されやすい気質をうまく活用することです。

何かを見て、ダイレクトに考え方を習得する方法です。


それは「海外ドラマのゴシップガール」を見て、許す行為を身につけようです!

『ゴシップガール』を見る

ゴシイプ

一言で説明すると、「登場人物たちが本当にガチで喧嘩するけど、また仲直りするを繰り返すドラマ」です。

ドラマ内で「絶対にあなたを許さない」というフレーズを何回聞いたことか笑

でも不思議なことに、喧嘩して仲直りするたびに、相手の信頼度って上がっていくんですよね

ぶつかり合うからもっと相手のことを知れるという。


このドラマで、ケンカして嫌いになっても大丈夫なんだ!と無意識レベルで学べることが可能です。


「自分より優れている人に会う」から学んだ事

すごい

肌勢さんは「自分より優れた人に会う」ことをオススメしています。

その理由は2つあります。

1つ目は
「知識以外に目線や話し方振る舞い、をダイレクトに学ぶことができること」です。

振る舞い

人は見た目が9割という本があるように、成功者は成功者の振る舞いをしていています。

そしてどんなにいい知識を持っている人でも、その人から話を聞いてみたいと思わなければ、話を聞く耳を貸さないのが現実です。

そのためにも、まず知識と同時並行に成功者の振る舞いを学ぶ必要があります。


2つ目は、
「無意識レベルで自分が好きになれる事」です。

画像25

優れた人と時間を共にすることで、自分にはこの素晴らしい人の時間を共にする価値ががあるんだと無意識レベルに刷り込むことができるとのことです。


肌勢さんも本書で語っているのですが、

優れた人に会うメリットが理解できても、優れた人に会いたくない摩擦が、僕の心の中にも生じていました



その理由は

・自分なんかのレベルで、優れている人の大切な時間を無駄にしたくない
・もしかしたバカにされるかも

という考えがあったからです。


でもまたこの考え方を鏡の法則に沿ってひっくり返してみます。

◆『自分なんかのレベルで、優れている人の大切な時間を無駄にしたくない』
→私は人をレベル別にみていること。レベルの低い人と時間を過ごした時「時間の無駄だったなと思っていること」

◆『もしかしたらバカにされるかも』
→私は弱い存在をみると、バカにしている存在である。

この現実に直面したとき、ちょっと辛くなりましたね笑

確かにそういう一面あるかもと。

じゃあどうやったらこのマイナスな考えを手放していくか?

本書の中で興味深いエピソードがあったので共有します。

昔、自分のブログに興味を持ってくれたNLPのプロコーチとお会いしたとき、一瞬でこの人すごい人だ!とわかったそうです。

そこからの2時間、肌勢さんが一方的に教えてもらう時間になってしまい、帰りの際自分が一方的に学ばせていただいたことを申し訳なく思いお詫びを申し上げました。

するとその人がちょっとだけ怖い顔になって
『あのさ、、、私の学び取る力を見くびらないでもらえるかな』と。

肌勢さんからはコーチングの知識の他に、リアクションや声のトーン、安心感を作り出す雰囲気を学べたとおっしゃています。

このエピソードから、

常にどんな相手(おじいちゃんや子供、ホームレス)に対しても、相手を尊重して学び取る姿勢を取ることで、相手から学べることはたくさんあるなと気づくきっかけになりました。

画像36


行動としては

・どんな相手でも、尊重して、良いところを学べることを知ること
・良いことを学べることで、時間の無駄だと思うことはなくなること

を意識して、


自分の心の中にある
=============
・優れた人と会って、時間の無駄だと思われたらどうしよう?
・優れた人のバカにされたらどうしよう

=============

というブレーキを解除していくことになります。


最後にまとめ

この記事を書いていてふとした発見があったので最後に共有します。

結局、人生の目的とは
「理想な自分を叶えること、自分のやりたいことを実現すること」であり、

画像37

そのために
===========
・必要な部品を知り
・必要な部品を手に入れる計画を立て
・日々実行する

===========
ことが重要になってきます。


わかりやすいイメージは、
理想像の自分を作るパズルを知り、1つずつ作成していく感じになります。

画像38


それで本書の『自分を超えていく方法』と『鏡の法則』は、

『実行に移すことができない心の摩擦を生み出している考え方の癖』を修正していくツールとして非常に役に立ちます。




もしあなたが今やりたいことがあるのに、それができないのは、「やりたいことを邪魔する考え方の癖」があるからです。


「やりたいことを邪魔する考え方の癖」を取り除くだけでも、自分の人生が楽しくなります。


考え方の癖を直したい方へ

『鏡の法則』

画像10

鏡の法則は実は無料でも読めます。

下記ページより、見れますので一度目を通していただければ幸いです。

注意:正直クソ泣けるので電車内で読まないこと。


肌勢さんの『自分を超えていく方法』はこちらから

画像27


読者限定で、肌勢さんのLine@を入手できます!

画像28



Line@で質問すると即レスレベルで濃密な返答があるので、購入をお勧めします!

画像29

 『自分を超えていく方法』はこちらから


ではでは長くなりましたが
以上『HSPメンタルコーチ肌勢健二さんの著者「自分を超えていく方法」を読んで心に刺さった学びついて』でした。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

もし余力がある方は、僕の繊細恋愛物語に目を通していただければとても嬉しいです!
↓↓↓


それではまた会いましょう

最強の繊細さんを目指すヤマジより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?