見出し画像

未来世代委員会キックオフミーティング開催 20230626

weekly newsletter 063/20230626

未来世代のための政策検証

 立憲民主党は、未来世代の視点で環境エネルギー政策を幅広く検証し提言を行う第三者による「未来世代委員会」の国会への設置を定める議員立法の準備を進めています。現在の利益のみならず、30年50年先、未来世代の幸福で豊かな生活を守る視点から、現在、進められている政策や計画等の是非について、若い世代の参画も得て、議論、検証を行います。議論の過程を公開し透明化、多くの国民の皆さんに共有いただくことを基本とします。
 「いまだけ、金だけ、自分だけ」の自民党政治に対して、しっかりと未来世代の国民の視点を含めて、持続可能な社会につながる政策を創っていく立憲民主党の意思を形にする提案です。

立憲民主党版未来世代委員会

 立憲民主党では法案の準備と並行して、「立憲民主党版未来世代委員会」を立ち上げて、政策の検証をスタートすることを決め、準備を進めてきました。
環境エネルギーの分野で活動されている若者団体の皆さんにお声かけさせていただき、6月26日、まず8名の委員を委嘱させていただき立憲民主党の未来世代委員会を立ち上げる運びとなりました。
 本委員会は立憲民主党青年局の下、党組織の一部として立ち上げることになります。これまでにない新しい取組になります。委員は環境エネルギー分野で活動している若者団体からメンバーを推薦いただき、中学生から高校生、大学生、大学院生と幅広く参加をいただくこととなりました。

若い世代の皆さんが主役の委員会、議員はバックアップ

 委員会の運用は委員の皆さんにお任せする形をとり、議員はじめ党はバックアップに徹します。役所へのヒアリング、国会図書館による調査、現地視察、有識者とのディスカッションなどの活動を予定しています。
 当面は党の環境エネルギーPTとともに、まず環境エネルギー政策について検証いただきますが、将来的には福祉や教育、街作りなど様々な分野について議論、検証いただくことを想定しています。26日がキックオフとなりますが、今後、月1、2回の会合を想定し、年内に第一弾のご報告をお願いしたいと考えています。可能な限り議論を公開するなど多くの国民の皆さんにも共有いただける形での委員会の運営をお願いしています。

世界が注目する未来世代

 「未来世代委員会」の設置の取組は、英国ウェールズにおいてスタートしました。未来世代委員会をリードするコミッショナーを中心に様々な行政施策について検証、提言を行いウェールズの国民の幸福追求(well-being)に資する成果を上げています。来年、国連では「未来世代サミット」の開催が予定されており、世界規模で、未来世代の視点にたった事業の見直し、検証の取組が広がっています。

未来を考え生きることは、確かな今を生きること

 委員の皆さんには未来世代の視点で、国の施策、立憲民主党の政策について、厳しくチェックいただき、提言をいただければと思います。
 立憲民主党は今回、立ち上がる未来世代委員会をしっかりとバックアップし、共に未来につながる環境調和、持続可能な日本を創ってゆくことを目指します。未来を考え生きることは、確かな今を生きることにつながります。

出席者の面々
党環境エネルギーPT事務局長として司会を担当しました。
会場とオンラインにて委員・オブザーバーの若者のみなさんが出席しました
委員お一人おひとりに委嘱状を泉代表より渡していただきました
新しい取り組みにみんな笑顔で希望あふれています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?