作り置きとホットサンドのランチ

作り置きおかずに幾度と挑戦したけど、継続できなかった私。

一度に一週間分の食材を買い、それを一度に調理する

ということが億劫だし、疲れるから続かない。

それに同じ味を続けて食べないといけない義務感みたいなものも発生するし、期限大丈夫?と心配になることも。

私がここ最近試しているのが、

「ちょっとずつ作り置き」「ちょっとずつアレンジごはん」。

料理する工程は同じだから、「少し多め」に作ってストックを作る。

それを次の日以降にそのまま再度出すか、他の食材に混ぜてアレンジする。

ということをやっています。

たとえば、時間のある日に

1.ラタトゥイユ (冷凍のカット&ミックス野菜使用)

2.にんじんしりしり

の二つを作り、その日は鶏肉なんかを塩コショウして焼いたものがメイン。

翌日は

3.食パンにとろけるチーズをのせ、1のラタトゥイユをのせ、ホットサンドにして朝食or昼食に。

夜は

4.鶏ひき肉の味噌そぼろ+2のにんじんしりしり

玉ねぎのみじん切りも余裕があれば加えます。

子供は鶏ひき肉の味で野菜が入っていても結構食べてくれます。

(にんじんしりしりと玉ねぎはできるだけ細かくします)

5.1のラタトゥイユが余っていたら、カレールーを加えて、カレーに変身。

1のラタトゥイユは、そうめんにのせて食べても美味しいです。

ただし、うちの子供はラタトゥイユは食べませんでした(涙)

6.2のにんじんしりしりも、食パンにチーズ、ハムを乗せたうえにのせ、ホットサンドにしたら美味しいです♡

4の鶏みそそぼろもホットサンドにできるし、一度たくさん作れば、どんどんアレンジしていけます!

これで今のところ3日(少なっ!)はランチを続けて持参できています。

残飯も減るし、美味しいし、節約にもなるし、ホットサンドは最強です!!

これからも継続できるように楽しくやっていきます♪


アメリカ(その他外国)と日本の文化・習慣の違いをテーマに、気づいたこと、感じたことを綴っていきます。良いところはマネしたり、もっと力を抜いて家事したり、というきっかけを探しています。