見出し画像

全日の開業支援セミナーに行ってきました。

なぜ全日?


13:30から全日本不動産協会(通称「全日」)の開業支援セミナーに参加しました。私の他に男性ふたり、女性ひとりでした。宅建業を始める際には営業保証金1000万円を供託するか保証協会に加入して分担金60万円納付する必要があり、ほぼ後者になります。保証協会にはハトマークの全宅連とウサギマークの全日があり、前者は加入している会社は多いですが入会金が高く、後者は加入している会社は少ないですが入会金が安いという違いがあります。以前勤めていた会社は全宅連で契約書類作成システムが使いやすかったので全宅連にしようかと思っていたのですが、今回借りた自宅兼事務所の仲介をしてくれた不動産屋さんにその辺の話を聞いたところ、全宅連は推薦人いないと加入できないから全日にした、とのことだったので全日に決めました。書籍やネットでもどちらかを強く勧める記事は目にしたことがないので入会金が安く加入しやすい全日でいこうと思っています。

セミナーの内容と今後の動き


まずは行政書士の先生から免許申請書の作成フローの説明でした。以前勤めていた会社がちょうど免許更新の時期だったので書類の作成はしたことがあり復習になりました。宅建士の登録事項変更だけでなく宅建業者名簿の専任宅建士も変更届出をしていないと新規の登録ができないとのことでした。
法人設立で1ヶ月、宅建業者免許取得に2ヶ月かかると聞いていましたが期間を短縮するワザを聞けました。引っ越したらなるべく早めに営業開始にこぎつけたいです。
税理士の先生から税金にまつわる届出関係の説明でした。以前個人事業主として開業した時と同様、税務署や県税事務所、市役所にそれぞれ提出する書類があるとのこと、抜け漏れないようスケジュールを立てて進めます。税理士の先生への相談はいつがいいか、と聞いてみましだが、私の場合は早ければ早い方がよさそうです。早速明日から近隣を中心に探してみます。