見出し画像

#鮭の日

今日は #鮭の日 です。はい。魚編に圭で鮭、つくりの圭を分解すると十、一、十、一となることから制定された日だそうです。

1987年(僕の生まれ年ですね)に新潟県の村上市というところが最初に言い出したこの鮭の日。なんと新潟県村上市は江戸時代に日本で初めてサケの母川回帰性を利用した資源の増殖に取り組んだ地なのです。すごくないですか?日本サケ増殖の聖地とも言えます。一度は訪れなければいけませんね。

画像1

川で生まれ、海で育ち、生まれた川へと戻り、子孫を残して死んでくサケたち。その亡骸は森の栄養となり稚魚の暮らしやすい川を作ると言われています。

画像2

サケを利用する私達はサケに何ができるでしょう。今年の秋も雨はふらず、常呂川にはサケの姿はほとんどありませんでした。これで川は、森は、循環していけるのか、不安になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?