見出し画像

三段紅葉を見に行く 信州白馬ツーリング

はじめに

昨年の秋、初めて白馬を訪れた
それがきっかけで登山を始めたということもあり、今年も訪れたくなった
全国旅行支援を使って1泊2日の行程である

2021年9月、初めての白馬村

群馬から信州

群馬から北信に行くには北から

  • 渋峠(国道292)

  • 鳥居峠(国道144)

  • 碓氷峠(国道18)

がある。今回は完全に寒くなる前に今年ラストチャンスと考えて渋峠(志賀高原)から行くことにする

志賀高原

草津温泉から志賀高原までは樹林帯を通る
普段は何とも思わない九十九折の道だが、紅葉が見ごろで綺麗

このルート(渋峠)はすぐに森林限界を超えて見晴らしが良くなる
今日は秋晴れで快晴。最高のコンディションで志賀高原を走る

下界に見えるのは草津温泉

長野側に入ると北アルプスが見える
これほど北アルプスが見えることはなかなかない・・・
個人的に志賀高原で最高の展望だと思っている場所が長野側に入ってから4つ目のカーブのところにある
少し歩いて熊笹の中に入ると、一気に展望が開ける

奥にそびえる北アルプス

すげー・・・槍ヶ岳から白馬岳まで全部見える・・・
手前の紅葉も見ごろ。この時期の志賀高原はいいね

峠を降りていくと池があった
風が弱いから紅葉が反射していて綺麗

蓮池

妙高へ

峠を越えて妙高戸隠方面へ
その前に腹ごしらえ。長野でラーメンを食べたことがあまりなかったのでラーメン屋へ

らぅめん助屋 中野本店

地味に入りづらい位置に店があるため初めての訪問。最近白馬にも出店したらしい
豚骨黒チャーシュー硬めこってりを注文。チャーシュー増し、替え玉1回無料で1000円くらい。ランチで小ライスもついてきた

こってりのわりに食べやすい。チャーシューをライスにのせて食う。うまい。
高菜もあるため米が進む。木島平の米を使ってるらしい
満腹。ごちそうさまでした

鏡池

戸隠方面に向けて県道36号を走行
黒姫山が良く見える。この辺の山はどれも円錐形のいい形をしている
しばらく樹林帯を走行し、鏡池に向かう狭路に入る
この道、土日はマイカー規制になっているらしい。それもそのはずで狭い道のうえに駐車場が停めにくい場所にある
平日にもかかわらずそれなりに車がいる・・・バイクなので適当に停める

鏡池と戸隠山

鏡池は鏡になっていないけど戸隠山は迫力あっていいね
朝は鏡になっていたらしいんだけどな・・・残念
狭いわりに交通量があるのでバイクツーリング的には微妙かも


大望峠

戸隠から鬼無里に抜ける道の途中に展望台がある
ここの眺めはかなり良く、戸隠と北アルプス方面がよくみえる。

北アルプス方面
戸隠

白馬村

本日の宿泊地、白馬村までは国道406を通る
カーブが多く、道も狭いことから車では通りたくないような峠だ
峠には白沢洞門というトンネルがあり、ここからの景色が有名である

白沢洞門からの景色。北アルプス方面

峠を越えて今回の宿、ヴィラ れんが亭に到着
ここを利用するのは今回で3回目である
個室でお値段5000円くらい。全国旅行支援を使って3000円くらいになった
ついでに3000円のクーポンを貰ったので、近くの居酒屋でジンギスカンとビールをキメる

大量

ジンギスカン柔らかくて美味・・・
いろいろ頼んだけどクーポン3000円分と600円なり。全国旅行支援の平日利用が最強すぎる

2日目

朝。曇っているが高い雲なので山は見える
せっかくなので何か所かまわってみる

街並みと山

ジャンプ台

白馬といえばコレ
宿の近くなので軽く見にきたらガチ大会やってた
邪魔になると悪いのですぐに次のスポットへ

ジャンプ台と五竜岳

白馬大橋

白馬随一の眺めである白馬大橋へ
雲で若干陰になっているが、白馬三山が良く見える
三段紅葉と呼ぶには雪が溶けている気もするが、もとから白い山なのでそれっぽくなってる

白馬三山と三段紅葉

どんぐりパノラマ展望台

白馬大橋から10分で着く展望台
狭路を走行する必要があるが眺めはかなりイイ

白馬村
もちろん山も見える

帰路

満足したので帰路へ
帰りのルートは鳥居峠(国道144)から
天気が微妙なのでつまごいパノラマラインだけ寄り道して帰る

嬬恋村から浅間山方面

おわりに

このツーリングコースは3度目だったが景色が良くて毎回楽しめる
登山を始める前と後では山の名前など知識差を感じられて面白かった

次は春、雪が残っている時期に訪れたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?