見出し画像

厳選 北海道ツーリングスポット

はじめに

自然派の人間がキャンプで北海道を3回ほど周った経験をもとに、おススメスポットを紹介する。なお、僕は温泉やキャンプ場を目的とすることもあるため、絶景スポットだけでなくこれらも混ぜて書いている。
グルメも混ぜると文字数大量になりそうなので、グルメ編は別で書く予定。

なお、北海道に行ったのは2019年、2021年、2022年の3回であり、コロナ以前とは状況が異なっている場合もあることには注意したい。

道東

晩成温泉

珍しいヨード泉。露天風呂はないが、海が見える展望スペース(外)がある。浜からガッツリ見えてて本州ではなかなかないロケーション。
バスタオルを無料で貸してもらえるのもバイクにはありがたい。
温泉も素晴らしいが、重要なのはキャンプ場が併設されている点。バイクにとってはサイコーだ。
ちなみに以前は温泉利用者はキャンプ場が無料だったが、2022年に訪れたところ有料になっていた。そこまで高くないし利用価値十分にアリ。

近くの生花苗沼も良い・・・

涙岬

晴れの日の涙岬はサイコー。少し歩く必要があるが、誰もいないド迫力の崖を眺めることができる。
ここまでに使う北太平洋シーサイドラインもツーリング向き。
ちなみに霧がよく発生する地域のため、注意が必要。霧のときにも訪れたことがあるが、夏でも寒く、ガチの苦行である。そんなときは、おとなしく中標津にでも行こう。

写真じゃ伝わらない系

野付半島

正直入れるか迷った。景色良いけど結構歩くからバイク向きかどうかはわからない。
2kmくらい歩く覚悟があれば楽しめること間違いなし。

この世の終わりみたいな景色

川北温泉(オフ限定)

ダートを数km走った先にある秘湯。地元の愛好会の方が整備してくださっているようだ。
泉質は最高だが、アブ多し。
冒険感を味わいたい温泉好きにおススメ。
なお、通行止めになっていることがあるため、事前に確認するべし。

熊注意

多和平

地平線の見えるキャンプ場。草原の夜は星が良く見える。
牛が放牧されており、自然派にはサイコーなキャンプ場間違いなし。
開陽台も展望台としては良いけど、キャンプ場ならこちらをおススメする。

牛が大量

裏摩周展望台

摩周湖だとここが一番良かった。若干木が伸びて視界が悪くなってたからこれが改善されてればなおイイ。

反射が綺麗

美幌峠

定番だけど高所が少ない北海道では貴重な景色。
バイクなら津別峠も行けるけどこっちの方が開けててイイ。
阿蘇もそうだけど、巨大カルデラは何度でも見に行きたくなる。

屈斜路湖

北見温泉ポンユ 三光荘

温泉好きは行ってみてほしい。ドバドバ流れる源泉に浸かるとスベスベになる。お湯はぬるめと適温の二種類があり、普段は烏の行水の僕でも1時間くらい入っていられる。
僕は近くの八方台森林公園でキャンプまでがセット。

士幌線幌加駅跡

廃線跡。鉄道に興味なくても自然に還りそうな駅を見ればそこそこ楽しめると思う。
線路分岐のポイント弄れて楽しい。

ここまで来たら三国峠展望台まで行ってみてもいいかも。
ただし、アクセス路が車多くて微妙なことが難点。

整備されている

道北

函岳(オフのみ?)

数十kmに続くロングダートを走ると函岳の山頂に到着。
景色は間違いない。友人と3人で北海道を周った後に一番景色の良かった場所ランキングを考えたところ、満場一致で1位に君臨した。

しかし、結構なダートであり、山奥なので熊も出る。でも125ccネイキッドで登れた。今思えば無謀な挑戦だが、行けないことはないと証明してしまった。
125ccは最強の旅バイクだから・・・

少なくとも過積載で行くことはやめるべきだ。地元民に勧められるままに函岳に登った僕だったが、キャンプ道具満載のネイキッドバイクでは無理があった。僕はコケて大変な思いをしたため、教訓にしてほしい。

景色サイコー

宗谷丘陵&白い道

日本屈指のツーリングロード。
無数の風車と連なる丘は北海道でも稀な景色といえる。

道北にいくなら白い道からの宗谷丘陵はマスト。

丘陵

みさき台公園キャンプ場

沈む夕陽と利尻島を眺めるキャンプ場。
徒歩圏内に温泉もありバイク向き。
少々人が多いのが難点かもしれないが、僕が行ったときはマナーが悪い人はいなかった。

夕暮れの利尻島

おわりに

もっと書きたいけど、"厳選"としているのでここまでにしておく。
というか書いてたら北海道行きたくなってきた・・・
今後グルメ編書くかも。

おススメの場所があれば是非ともコメントで教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?