見出し画像

2023年10月21日 浮羽稲荷・松尾神社に登るぞ!編

今回は、福岡県うきは市にある
「浮羽稲荷」です。

階段と鳥居

浮羽神社

階段と鳥居で地元では有名な神社です
階段は「91段」
結構な登りです

91段の階段といえば、古代マヤ文明の遺跡である
「チチェン・イツァのピラミッド」が有名ですね~


91段の階段が4面に

91段の階段は4面分を合計すると364段
これに頂上の1段を加えると365になりちょうど1年分の日数
ちゃんと意味がある段数なんですよね

この浮羽神社の段数も偶然ではないんでしょうね!


いい天気です


本殿にて参拝

松尾神社

今回、浮羽稲荷を参拝するにあたり、ネット検索していたら
なにやら「磐座」の写真が目に入りました
その写真は浮羽稲荷の近くにある
「松尾神社」であることが判明
ありがたく参拝させて頂きました!

グーグルマップを片手に入口を探索
少し迷いながらも無事に発見
入口からは下っていくと、インパクトある「磐座」が!!


パワーを感じます!


結構な大きさがあります!


磐座の裏に周ると鳥居があります

磐座に圧倒されてた際に
やたらと「どんぐり」が落ちて来てました!

そして、他の参拝の方が来たら止まりました

「歓迎されてるな~」

感謝の思いを胸に、松尾神社・浮羽稲荷を後にしました

おまけ

本日のランチは
喫茶 深山の牡丹(みやまのぼたん)のキーマカレー
美味しく頂きました!

上品な味で、美味しい


次回は、上高地編です!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?