見出し画像

バリで悟りを開いた話 (10日間Vipassana瞑想合宿)

こんにちは。Yamatoです。

Facebookや、Twitterでは報告してました通り3月23日からバリにて10日間の瞑想合宿に参加してきました! 
備忘録的にそこでの学びや悟りをまとめたいと思います。


------ まずはずばり ------

なぜ参加したのか?

 

このVipassana瞑想合宿の存在自体はもう昔から知ってはいて、
ずーーといつかは参加したい! と思っていたものでした。 

ただ、会社をしているとまず
・10日間の休みを取る
・そんでもって極めつけは携帯が使えない

なんて到底無理だったのでw 
Vipassanaに参加するのは俺には無理かと半ば諦めていたのですが、
今年の2月末で代表を退任し、新たに無職代表に就任したことによりついに長年の夢実現。
結婚はタイミング! と良く言いますが、瞑想もタイミングです! 

--- 事前知識と経験値 ---

ちなみに、瞑想に関してはほぼほぼ初心者で、たまーにやったことがある程度です。
ただ、仏教、瞑想の考え方自体は好きだったので何冊か本を読んでおりました。

ちなみに、こんな本好きでした。

池上彰と考える、仏教って何ですか? / むちゃわかりやすいです。
現代語訳 般若心経 / 262文字に凝縮するって凄くないですか?
十牛図入門 / 瞑想とは十牛図です。自分の牛を探すのです。
禅と日本文化 (鈴木大拙) / 禅とは日本そのものです。


そもそもそのVipassanaって何よ?

自己紹介が遅れました、Vipassana瞑想です! 

ヴィパッサナー瞑想とは何ですか?
ものごとをありのままに見る」という意味のヴィパッサナーは、インドの最も古い瞑想法のひとつです。この瞑想法は2500年以上も昔、インドで、人間すべてに共通する病のための普遍的な治療法、すなわち「生きる技」として指導されました。ヴィパッサナー瞑想に関するさらにくわしい説明は、ゴエンカ氏の講演『生きる技』をご参照ください。

この、ものごとをありのままに見る。という説明が全てで、
合宿でも、Observe Objectively (客観的に観察しろ) と100万回くらい言われますw 
むしろ、Observe Objectivelyしか教えられませんw そもそもこんなことを教わることではないので、瞑想して体験するしかないんですが。

Vipassana瞑想の効果

Vipassana瞑想をするとこんな効果があります。と言われています。

Vipassana瞑想の効果
– 幸福感が上がる
– 心身の健康 (well-being)が向上する
– 感情的な反応が少なくなる
– 観察力が上がる
– 集中力が上がる
– 記憶力の向上
– タスクパフォーマンスの向上
– 睡眠の改善
– 慢性痛の改善
– ストレス軽減
– 抑うつ的思考の改善
– 不安感の軽減
– 思考の分散の抑制
– 自分への思いやりが増す
– マインドフルネスの獲得

合宿概要

- 朝4時おき、9時半就寝
- 朝4時半からひたすら瞑想繰り返す。1日10時間 x 10日間
- アイコンタクト、メモ、コミュニケーション禁止
- 携帯、電子機器没収
- 肉、魚、卵なしのビーガンフード
- アルコール、カフェイン、冷たいもの無し  (カフェインは摂取出来ますが、僕は取ってませんでした。)
- 運営は全てDonationによるもの、スタッフも全員ボランティア

画像2

参加したバリにあるVipassana瞑想施設

スケジュール

4:00 起床
4:30 - 6:30 瞑想
6:30 - 8:00 朝食と休憩
8:00 - 11:00 瞑想 (途中休憩あり)
11:00 - 13:00 昼食と休憩
13:00 - 17:00 瞑想 (途中休憩あり)
17:00 - 18:00 ティー休憩
18:00 - 19:00 瞑想
19:00 - 20:30 Discourse 仏教や瞑想についてのテープを聴く
20:30 - 21:00 瞑想
21:30 就寝


------ と前置きが長くなりましたが、 ------


んで、結果どうだったんだ?


結果、最高でした! 


理由は
・① 一生使える瞑想という武器を習得出来たこと
・② 合宿に参加したメンバーとの濃い繋がりが出来たこと

これは棚から牡丹餅想定外だったのですが、参加しているメンバーがとても面白い方ばかりで初日の集合日から皆既に打ち解けていました。(集合日は瞑想開始まで会話OK)
10日間全く話せない訳ですが、苦楽を共にすることで謎の仲間意識が醸成され最終日には皆仲良くなっていました。


画像1


超俺的瞑想解釈 (瞑想とはなんなのか?)

最後、瞑想について少し書きます。

1日10時間も瞑想をしていると、終始こんなことを思います。
なぜ俺はこんなことをしているのか?w」という雑念ですw 

意味もなく目的も明確でないまま呼吸だけを繰り返す

こんな拷問ありますか?w 

僕が今回合宿を通して強く感じたのは、「なぜ瞑想をしているのか?」に答えられる自分なりの瞑想解釈を頭と体で理解し習得することの重要性です。

瞑想には2500年の歴史があります。
時代の洗礼を受け、今もなお多くの人々に愛され続けているわけですから、人類を前進させる大いなる力が宿っているはずです。

ただ、一方で
① いろいろな瞑想法があり、正しく瞑想出来ているのか分からない (習得コスト)
② イマイチ効果がわからない (曖昧な費用対効果)
があるもの事実だと思います。

良く、瞑想すると頭がスッキリする。
と言いますが、それは間違いないんですが、ただ頭がスッキリするくらいじゃ1日に10時間も瞑想出来ないんですw 

10時間するためにはもっと根源的かつでも実用的な目的が欲しくなるんです。

なぜ俺はこんなことを1日10時間そしてそれを10日間もやるのか? 

この問いが大事なのです。
普段の数分の瞑想ではこの良質な問いは生まれません。
ただ頭がスッキリする! くらいではこの問いには答えられず深く腹落ちする自己解釈が必要となります。

なので僕は10日間の合宿中ずーーーーーとこれを考え続けていました (雑念まみれw) 
そして、最終日の10日目に悟りましたw 


以下、僕の瞑想解釈です。
あくまで僕的解釈ですのでご了承下さい。


--- 瞑想とは? ---


瞑想とは、超自己原因型客観的観察現状分析内省法です。
はい。これテストでます。

そうなんです、瞑想とは内省法です。
呼吸法でも、スピリチュアルでも何でもなく内省法なのです。

なので僕の中では、瞑想は
ベンジャミン・フランクリンの十三徳や、マルクス・アウレリウスの自省録、新渡戸稲造の修養のようなものと全く同類です。
後者はノウハウであるのに対し、瞑想は実践なのです。

以下説明します。

まずは仏教、及び瞑想が持つ根本的思想の理解です。

--- 根本思想 ---

自らの行動、発言、思考を変えるには心を変えなければならない / これは納得感ありますね。

因果応報、全て起こっていることは自分を原因だとする。自分を変えること以外で世界を変えることは出来ない / これが超自己原因型です。

この世の全ては自らの心が決めた主観的価値観によるものである。

したがって、世界をそして人生をより良くするためには自らの心を変える以外無し(①②③)


--- ここからが瞑想のユニークなアプローチ ---

どの宗教もだいたいここまでは同じで、
心を鍛える、徳を積むと帰結します。

ただ仏教はここからのアプローチが異なります。
一般的なアプローチは聖書を読む、一日何回お祈りをする、戒律を守るなどのWHAT TODOを提供しますが、仏教の場合は、瞑想というHOWだけを提供しあとは自らの体験によりWHATに気づく(悟る)といったアプローチです。

続きます↓

心を変える必要性はわかった、でも心は抽象的かつ主観的である。抽象的かつ主観的なものにどんなに意識しても変えることが出来ない / この着想が仏教の凄さです。

画像5

ではどうするのか? 心のインプット元であり具体的かつ客観的な人間の五感を意識する (正確には認知も含めて六根と言われてます。)

画像3

特に最初は、a) 鼻を通して意識する呼吸、そしてb) 感覚
この2つに意識をし感覚を研ぎ澄ませます。


なぜ呼吸と感覚なのか? 

それは心と密接に繋がっているからです。
例えば、ホラー映画を見て体がゾクゾクし鳥肌が立つ。
テスト直前に緊張してお腹がゆるむ。
高い所に行くと足が震える。

など心が変化する時は必ず呼吸と感覚に変化が訪れます。
これはどんな些細なことでもです。
"病は気から"とは良く言ったものです。

--- 感覚が研ぎ澄まされるとどうなるのか? ---
ここが一番肝心なところです。



鼻呼吸そして感覚を意識をすることで、心が変化した時にこの2つのアシスタントがアラートを送ってくれます。

結果、瞑想を行うことでいつでもどこでも(←これ凄く大事)24時間この2つのアシスタントが心の変化と共に良質な内省機会を提供してくれます。

例えば、部下に怒ってイライラしている、家族の問題で心が不安である。
いつもであれば、このイライラや不安が頭の中をグルグルと駆け巡り
1日続いていたとします。

ただ、瞑想を行っていれば心の変化が起きたタイミングで内省機会を得て、1日だったのが半日に、半日だったのが数時間、最後は心が変化をする前に内省し反応せず客観的に観察することが出来るようになる。

また瞑想は睡眠以外のオンオフのスイッチ機能としても役立ちます。
普段は、睡眠を通じて活動のオンとオフを行いますが瞑想も同じような機能があり、それも呼吸に意識するだけなので、いつでもどこでも出来る高性能なスイッチです。



--- 解説おわり ---

長くなりましたが、これが瞑想をする理由です。

瞑想をすることで最適なタイミングで良質な内省が安価で行えます。
また感覚は研ぎ澄まされればされるほど内省の質は高まるので複利の利く投資効果の高い行動です。


瞑想後の変化


① 人生における大切な価値観に出会える

逆説的ですが、頭が空っぽであればあるほど良質な研ぎ澄まされた思考が湧き出てきます。瞑想中も長い思考は出来るだけ避け呼吸に集中すべきですが、そうでない思考は観察対象です。客観的に観察します。
僕の場合、最初は直近の出来事を思考しました。数日前に起きたこと、瞑想が終わった後のこと。ただ時間が経つにつれ過去のこと、未来のこと、重要なことへとシフトしていきます。
空白の時間で生み出された思考は大切な価値観です。

② 当たり前に感謝出来るようになる

感謝するということは実は瞑想そのものです。
瞑想の本質は無意識に意識すること。
そして主体性に客観性を共存させることです。

普段、無意識に行動していることはないですか? 

感謝するということは生活において当たり前となり無意識化された事象に意識を向ける行為です。客観的に観察する能力です。

③ 食の好き嫌いが変わる? 

瞑想合宿中は完全にビーガンフードでした。
肉、卵、魚、アルコール、カフェインがない生活でした。
これらは合宿する前の僕の大好物でした。

朝起きて、コーヒーをがぶ飲みし、
昼から肉食系
夜も肉食系中心の食事に、ギンギンに冷えたビールを添える。

人生において、食が占める幸福度は計り知れません。
なので、健康を意識するがあまり大好きなものを我慢して食べない。
というのは限られた人生においては本末転倒に成り兼ねません。

ただ、これも好みが変わったら別の話です。

好きなものがたまたま身体に良いものであれば、それに越したことはありません。

身体に良いものを美味と自然と記憶すること。
これは一番正しそうな努力です。

本来生き物としての人間は体に良いとされる食べ物の味覚を美味と記憶していたのだと思います。 
正確に言うと、身体に良い食べ物というのは存在せずバランスのとれた食事が正です。どれも必要な栄養素なのです。
なので、a) 必要な栄養素とb) 必要な摂取量を自然と食欲として欲するように味覚が記憶されているはずです。

現代社会は、恐らくこの
a) 必要な栄養素がアンバランスで
b) 必要な摂取量もアンバランスなのだと思います。

身体を一度リセットすることで、普段食べていた食事がどれだけ身体に負担を掛けていたのかが良くわかるようになります。

④ 睡眠の質が爆上がり! 

合宿中の生活は21時半頃就寝し、4時起床。4時半から瞑想という生活でした。
最初の1,2日は4時起きが辛く眠気がありましたが後半からは3時頃には自然と目が覚め今まで体験したことのないスッキリとした目覚めを感じることが出来ました。
二度寝したくても出来ないほどエネルギーが回復し過ぎて身体が軽い。
完全な初体験でした。

これは合宿後の今も続いています。
今日も3時台に起きて(寝たのは23時)、60分瞑想をし今これを書いています。
瞑想と睡眠は深い関係性があるようです。

画像4


学び


引き算の重要性

僕は自称Human Optimiserで(笑) 
日々いろいろなデータを蓄積させています。
その日したこと、生産性、食事、睡眠データは勿論のこと、腸内データまで。健康や食事に関する新しい書籍が出たら常にインプットし、日々の生活を改善し続けて来ました。
MCTオイルが良ければ加え、HIITが良ければ毎日して、オートミールが良ければ新たに買う。

ただそれは新しいものを付け加える足し算ばかりで、探究心は満たされていくものの、結局何が自分の身体に合っているのか、適切なのかは見えてきません。

今回の合宿は引き算だらけでした。
もう完全に0リセットです。

・毎日9時半寝、4時起き。不必要な睡眠、ダラダラを引いて
・食事は朝と昼のみ。夜は引いて
・食事は適量。腹八分目。食べすぎを引いて
・人とコミュニケーションすることを引いて
・携帯電話を引いて
・肉、魚、卵、アルコール、カフェインを引いて
・普段摂っていたサプリメントも引いて
・運動を引いて
・余計な思考も引いて
あるのは呼吸のみ 

合宿がなぜ10日間必要なのかがわかりました。
10日間全てを引いた状態で生活すると、身体が本来人間が求めていた情報に気づきます。自然と取捨選択出来るようになるのです。それは頭で考えた結果ではなく身体が感じる反応です。


終わり

僕の瞑想は始まったばかりです。これからも瞑想を習慣化し生活の一部とし長く付き合っていきたいと思います。
瞑想に興味がある方ぜひ繋がりたいので気になることがあればご連絡下さい! 

https://twitter.com/Yamato0010

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?