見出し画像

和尚のつぶやき #249(言葉の波動)

言葉には声を発するときの
音の波動とともに
言葉自体の持つ波動があります
言葉のもつ力で
様々な波動になります
明るい言葉は明るい波動を
暗い言葉は暗い波動を
優しい言葉は優しい波動を
辛らつな言葉はきつい波動を
それぞれに発します
その言葉は自分の思いと
感情によって変わり
怒りは怒りの言葉を
優しさは優しい言葉を
そのまま発します

腹が立つと言えばさらに腹が立ち
愚痴を言えばさらに不満がたまります
その言葉を聞かされる人も
気分は悪くなり
嫌な気持ちになります
百害あって一利なしです
明るい言葉は自分も人も明るくし
優しい言葉は思いやりを生みます
感情が乱れたからと言って
それを言葉にして発すると
さらに感情は乱れて増幅します
感情が乱れても落ち着いた言葉を
発すれば感情が落ち着きます
感情を制御するのは難しいですが
言葉によって感情に
影響を与えることはできます
良くも悪くも自分が
どんな言葉を発するかで
決まります

明るい言葉は明るい人生を作ります
暗い言葉は人生を暗くします
たかが言葉 されど言葉
言霊と言われるゆえんです
言葉を丁寧に扱い
大切に扱うことは
自分の感情や思いを
整えることになります
腹の立つことも
気に入らないこともあるのが
私たちの人生です
だからこそ、一喜一憂せずに
一息一息 一言一言の中に
自分の人生を見出していければ
きっと悔いのない人生に
なるのではないかと思います





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?