見出し画像

まだ間に合う!決算まで3ヶ月の節税対策!

こんにちは、税理士の山下久幸です(^^)
今日は、「今すぐに出来る節税」を解説します!

■節税の悩み

・決算が間近に迫って時間が無い!
・節税商品に手を出すのが怖い
・節税したがお金が残らない

■今回のポイント

・ムダな節税(買い物)では無い
・今年経費にでき、翌年に売上と利益が上がることに投資
・リスクを減らすことに投資
⇒これが節税になる!

■ホームページに投資!

作成、更新、改修
基本、作成時の経費となる
LINEやSNSなどのページ作成

納品は当期内に!
小規模事業者補助金などの補助金もフル活用!

■広告投資!

チラシ作成・配布、折込広告、ネット広告
今年経費にし、来年売上が上がる可能性があるから

会社案内、パンフレット作成、名刺など
膨大な量、金額でなければOK

■求人に投資!

求人広告をする
契約期間が翌年分は経費とならない

■教育費に投資!

人材に投資する
外部で研修をしてもらう、有料教材を買う
僕がやりましょうか(^^)

■守りに投資!

契約書関係の見直し
契約書、雇用関係、マニュアルの作成、更新
※弁護士・社労士に依頼する

クラウド化、ペーパレス化
マニュアルの整備
IT導入補助金も活用する!

■物に投資!

原則:ひとつ10万未満は経費
特例:30万円未満は経費(年間300万円まで)

ただし、ムダなものは買わない
原則:必要な物を、必要なとき、必要な分だけ

■在庫に投資!

在庫一掃セール、閉店セール
在庫をお金に変える

決算書の見栄えもUP
原価以下で販売し節税

■掃除に投資!

会社の掃除を外注する
ワックスがけ、排水管の掃除、エアコンの掃除など
きれいになると、気持ちもスッキリするから(^^)

■場所に投資!

引っ越す
引越し費用、不動産契約関係、退去の原状回復などが経費となる

備品関係の経費化(30万円未満の活用)
家賃の年払いまでする必要はない

■リスクに投資!

万が一に備える
損保の検討
マスク、消毒液、避難用具、非常食、AEDなどを備える

■新規事業へ投資!

先行投資、市場調査費用
次の商品やサービスの研究をして、将来の売上を作る!

ここが一番のオススメ(^^)

■その他

未払いの確認
決算期末までに払ってなくても、経費になるものがある!

【事例】
・給与の締め日
・社会保険
・労働保険(年間40万以上の場合)
・固定資産税
・クレジットカードの利用、
・仕入れなど末締め以外のもの

■まとめ

・株式会社の原理原則 お金を集める⇒投資⇒回収
・いまだけでなく、将来を考えた投資
・節税商品には手を出さない!

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/

▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
税理士 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tube】
https://www.youtube.com/@okanefuyasu

【Podcast】
Apple
https://tinyurl.com/2zhn9deo

Spotify
https://tinyurl.com/2hkxtd6y

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205

#決算
#税金
#節税

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?