見出し画像

帳簿や請求書っていつまで保存するんですか?

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今回は、「帳簿の保存」について学びましょう!

◆なぜ帳簿を保存するのか?

日本の税金のシステム
会社で計算、税金の申告、そして納税 ⇒ 申告納税方式

そのため、計算があっているか確かめる ⇒ 税務調査

確かめるから、帳簿(書類)を残しておく必要がある!

◆法人

基本は帳簿を7年間保存

<事例>
2021年3月末決算
2021年5月末に税金の申告
・今年の帳簿
⇒2021年6月1日から7年後まで保存
つまり、2028年5月31日まで
・逆算した場合
⇒2014年(平成26年)3月末の帳簿は捨てても良い

※過去赤字があった場合などは、10年の場合もある

»»»No.5930 帳簿書類等の保存期間

◆個人事業

個人事業は、書類によって少し違う
ただほぼ変わらないため、こちらも7年間保存しよう

»»»記帳や帳簿等保存・青色申告

◆帳簿とは?

決算書・税金の申告書
総勘定元帳 
領収書、請求書関係

基本紙での保存

今後、電子化もスタートする
中小企業では厳しいか・・・

◆ダブル保存

オススメは、決算書、総勘定元帳はPDFデータのダブルで保存しておく

余裕があれば、請求書、領収書、契約書関係も
電子化しダブルで保存

理由は、万が一のときは印刷すれば良い
そして、リモートワークが当たり前になったから

◆まとめ

・帳簿関係は7年間保存する
・基本は紙で保存する
・ダブルで電子で保存するのがオススメ

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?