見出し画像

J-CRAFT HOPPINGの「J-CRAFT HOPPING SESSION IPA」

【2023/12/6】
2023年10月17日発売の「J-CRAFT HOPPING SESSION IPA」。
香りは白ブドウのようなフルーティーさが印象的。
味わいは香り同様のフルーティーさと、グラッシーさ、そしてほどよい苦味がある。
とても爽やかでめちゃくちゃドリンカブルです。
J-CRAFT HOPPINGシリーズはコスパ良くて好きです。

【満足度】★★★★★★★★☆☆ 8/10点

【ビール名】J-CRAFT HOPPING セッションIPA
【スタイル】SESSION IPA
【ブルワリー】J-CRAFT HOPPING(DHCビール) @jcraft_beer @dhc_beer
【アルコール度数】4.5%
【IBU】30
【原材料】大麦麦芽(外国製造)、小麦麦芽、ホップ、オーツ麦
【国・地域】SHIZUOKA, JAPAN

《ホームページから引用》

https://www.mitsubishi-shokuhin.com/news/news_file/file/231010ReleaseHP.pdf

2023年10月10日
三菱食品株式会社

希少ホップ“ネルソンソーヴィン”を使用したAlc.4.5%の軽やかなビール! 「J-CRAFT HOPPING」限定醸造 セッションIPA新発売 ~白ぶどうのような香りが特徴。“1杯目に飲みたくなる”フルーティでドリンカブルなIPA~

三菱食品株式会社(東京都文京区)は、華やかなホップの香りと苦味のバランスが魅力のIPAスタイルを専門に展開する「J-CRAFT HOPPINGシリーズ」より、限定醸造として「J-CRAFT HOPPING セッションIPA」を10月17日(火)から全国発売します。

<開発背景> 「J-CRAFT HOPPING」は、コーディネーターの田嶋伸浩氏と、ソムリエと利き酒師の資格を持つ当社社員がデザインしプロデュースした、個性的なビールを創るブランドです。 クラフトビールのおいしさをもっと身近にしたいと、味のイノベーションが盛んに行われているIPAに注目。ホップの香りを重視し、口から鼻に抜ける、“鼻ごし”の心地よい香りを表現しました。 10 月 17 日(火)に発売する「セッションIPA」は、ニュージーランド生まれの希少ホップ、ネルソンソーヴィンを使用し、アルコール度数4.5%に仕上げた軽やかでドリンカブルな限定醸造のIPAです。HOPPINGらしく個性がありながらも、フルーティで飲み続けられる味が魅力です。 幅広いバリエーションが、クラフトビールの飲み比べの楽しさをさらに後押ししてくれます。

 ※IPAスタイル : India Pale Aleの略。18世紀末、インドがイギリスの植民地だったころ、インドにペールエールを送るためにつくられたレシピ。海上輸送中に傷まないよう、防腐剤でもあるホップを大量に投入したため香りと苦みが非常に強いですが、その味と香りが評判になり確立されたスタイルです。現在はさらに進化中。

※セッションIPA : 爽やかな香りのホップを使用しアルコール度数を抑えて飲みやすくしたIPAとして近年、セッションIPAがアメリカで着目されています。“drinking session=飲み会”から名付けられたビアスタイルで、飲み会中、飲み飽きることなくずっと飲んでいられるビールが由来とされています。

<商品のこだわり>
① 希少ホップネルソンソーヴィンを使用   ニュージーランドの白ワインの銘醸地ネルソン地区で生まれた希少ホップ、ネルソンソーヴィンを100%使用したシングルホップのセッションIPAです。ワイン用ブドウ品種「ソーヴィニヨンブラン」の名前にも由来し、白ブドウのような香りが特長の個性的なホップです。

➁ こだわりの製法:ダブルドライホッピング(DDH)   ホップ2度入れのダブルドライホッピング製法を行うことで、よりホップの特長を生かしたフルーティで華やかな味わいに仕上げています。
※ドライホッピング:ビールの醸造過程において発酵終了後にホップを投入する製法。主にビールにホップの香りを強く残すために行う。

<製品概要>
【限定醸造】
●商品名    :「J-CRAFT HOPPING セッションIPA」
●原材料名   :大麦麦芽(外国製造)、小麦麦芽、ホップ、オーツ麦  
●発売日    :2023年10月17日(火)  
●アルコール分 :4.5%  
●容量    :350ml  
●希望小売価格 :330円(税抜)  
●スタイル   :DDH シングルホップセッションIPA  
●商品特長   :ニュージーランド生まれの希少ホップ、ネルソンソーヴィンを使った    フルーティでドリンカブルなセッションIPA。白ぶどうのようなフレーバーが特長 でさわやかで軽やか。ダブルドライホッピングならではのホップのフルーティさが 楽しめる飲み疲れしないセッションIPAです。 苦みの指標となるIBU(国際苦味単位)は30。

https://www.mitsubishi-shokuhin.com/liquor/domestic/j-crafthopping/20231019132905.html

ニュージーランド生まれの希少ヒップ、ネルソンソーヴィンを使った、
フルーティでドリンカブルなセッションIPA。

アルコール度数4.5%と軽快な飲み心地で、ライトボディな喉ごしが
特徴のスタイルです。柑橘系の香りと冴えたキレ味で後味が爽やか!

脂ののった肉料理やスパイシーな料理との相性が抜群です。

#Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #ビール男子 #ビール女子 #craftbeerlover #ビールレビュー #JCRAFTHOPPINGセッションIPA #JCRAFTHOPPING #セッションIPA #SESSIONIPA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?