見出し画像

好みのタイプを言うだけで自分の印象も良くなる唯一の回答

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(甘いパンもしょっぱいパンも両方好き)です。

質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。
今回の質問は【好きなタイプは?と聞かれたときになんて答えたら好印象ですか?】です。

----------------------------------------
山﨑仕事人への質問箱はこちら
https://peing.net/ja/yamashigo
----------------------------------------

画像2

これはなかなかな難しいですね。
とりあえず消去法で『ダメな答え』を消していきましょう。

まず大前提で絶対にダメなのが、ちゃんと分かってもらうと思ってダラダラと説明をすることです。
「○○がいいんですけど、でも××も悪くなくて、状況によってどっちがいいかは変わるんですけど、でも~」じゃないんですよ。
こんな質問に対してあなたなんかの返事に時間をとってられるほど暇じゃありません。
ダラダラは最悪です。
最低限、端的な返事が求められます。

見た目に関することは良くないでしょうね。
「美人・男前」はもちろん悪印象ですし、逆に「美人・男前は苦手」みたいなのもウルセエなって感じがします。
かと言って「B専なんですよー」っていうのも、じゃあお前に選ばれたらブサイクってことなのかって話なのであんまりですね。
見た目は避けた方が良さそうです。

芸能人やアニメキャラなどに例えてみるのもあんまりでしょうか。
「○○みたいな人」っていう。
どういう芸能人(キャラ)であれ、指定が具体的過ぎて、なんか好みの幅が狭い奴だと思われそうな気がします。
好きな食べ物を聞かれて、「たこ焼き」って言われたらいいけど、「○○のたこ焼き」って言われたら拘りが強そうでちょっと怖いじゃないですか(笑)。

ステータスを評価するのも良くないでしょう。
「お金持ち」とか「高学歴」とか、あと「モデル」とか「医者」みたいな職業系とか。
人を人として見ていない感じがしてあまり気持ちよくありませんね。
ステータスとはちょっと違うかもですが、「年上好き」とか「外国人好き」みたいなのも同じ部類な気がします。

性格を言うのは悪くなさそうなのですが、なんとなくパンチがありません。
「優しい人」とか言われても、あ…はぁ…って感じで、なんとなく逃げの答えって感じでしょうか?
悪印象こそないものの、好印象とはならない気がします。
「趣味が合う人」とかも似たようなもんですかね。

もっと逃げてる感じがするのが、タイプはない系の答えでしょうか。
「好きになった人がタイプ」とか「会った時のフィーリング」とか、そういうやつです。
いや今はそういうのいいから、タイプと好きになるのとは違うのは分かった上で聞いてるから、みたいな感じで“楽しく会話ができない奴”と判断されてしまうでしょう。
ドラえもんの秘密道具でひとつだけ選べるなら何が欲しい?っていう質問に「ドラえもん」って答える奴みたいな気持ち悪さです。

フェチ系は有りっちゃ有りですがオールラウンドではありません。
「おしりがプリプリしてる人」とか「ちんちんの大きい人」とか(半分ボケとして)性癖をぶつけてみるのは、そういうのがOKな間柄なら好印象になり得ますが、空気を読み間違えるとどえらいことになるでしょう(笑)。
下ネタに限らず半分冗談を乗せてみる系はリスクもあって確実ではないのでやめておいた方が部なんかもですね。

その辺のことなど諸々を踏まえて考えると、『具体的過ぎず、抽象的過ぎず、相手を選ばず、当てはまった人はもちろん自身が当てはまらなくてもそんなに悪い気はせず、かつできれば「あれ?自分も当てはまってる?」って思えて、ちょっとだけウィットにとんでいて、欲を言うならその一言だけでも成立しているけど補足の説明をもうちょっとだけ聞きたくなるような答え』が良さそうです。
というわけで、僕の考えるおススメの答えは…

『ご飯を美味しそうに食べる人』


です!!
これしかありません。
ご清聴ありがとうございました。

☆以下、有料記事は『リアルな話をすると各個人によって正解の返事は変わるよね。ちなみに僕みたいなブチャイク男子はこう返事するといいよ。』みたいな内容です。

##スキs

ここから先は

706字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!