見出し画像

酒を飲まない日の記録(続)

 習慣的飲酒を30年近く年中無休で続けてきた私だが、健康診断のための節酒が続行しているので、今の状態を備忘のため記す。

現在の状況

 全くの断酒とはいかず、酒を控える(週に1回ビールを1本程度飲む)状態である。
 世の中には便利なアプリケーションがある。https://play.google.com/store/apps/details?id=org.M.alcodroid&hl=ja&gl=US
 「AlcoDroid」というアルコール消費量の記録ツールなのだが、以下はこれによる飲酒の統計である。
 記録期間 100日
 飲酒を控えた日数 84日(84%)
 記録期間の平均飲酒量 4.1g/日
 飲んだ日の平均飲酒量 25.2g/日
 飲み代の合計 7,709円

酒を飲まずに済ます方法

 前回は空腹時に牛乳を飲むと書いたが、今は炭酸水+100%レモン果汁を飲んでいる。レモン果汁をいいやつを使うとうまい。

画像1

 飲んだ酒の量を記録するのも、よい方法だと思う。
 どれくらい飲んだのか、どれくらいお金を使ったのか、数字でハッキリさせると身につまされる。
 スマートフォンのアプリケーションが記録・集計してくれるのでとても便利。
 上記の「AlcoDroid」のほかに、結構気に入っているのが沖縄県謹製「うちな〜適正飲酒普及啓発カレンダー(略称:節酒カレンダ−)」。沖縄県、まじでやる気ですね。
http://alc.okinawa.jp/app

心身の変化

 前回「19日酒を飲まない今の状況」で書いたことはどうなったか。
時間ができる、本が読める
 引き続き本は読めている。
 「キナリ読書フェス」なる企画で読書感想文にも挑戦した。https://note.com/yamasan3/n/n03e7ab39fdfd
お金が減らない
 84日飲まなかったので、現時点で33,600円(1日400円×84日)の節約となった。
食べ過ぎが減る、体重が減る
 体重は、節酒前と比べてマイナス1キロ。あまり変わらないが、明らかにウエストが細くなっている。体脂肪率は下がったのだろう。
おなかの調子がよい、お肌の調子がよい
 「おなかの弱い子」と母に言われ続けた私だが、節酒開始以来引き続き調子がよい。
 あわせて、引き続き肌もすべすべしている。
気持ちが少し前向きになる、新しいことを始める
 節酒開始とともに始めた水泳も続けている。
 読書感想文コンテストに挑戦してみたのも、新しいことを始めるなのだろう。
甘いものが欲しくなる
 
食後のコーヒーとともに甘いものがかかせない。酒の代替か?

ずっと酒を控える自信は?

 さて、どうだろうか。
 酒が無性に飲みたいときはあるが、それをやり過ごす方法はわかった気がする。
 しかし、心やからだの状態によっては、習慣的飲酒に戻らない保証はどこにもないような気もする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?