見出し画像

ゲーム忘備録:第1回「7DaysToDie」

気づけばあらゆるゲームを遊んで数十年…
確かに出会ってきた数々の名作も、時の流れと共に悲しい事に記憶から忘れさられていく実感が否めない。
そこで少しでも覚えている内に、今まで遊んだゲームで少しでもオススメしたいタイトルを忘備録として残していこうと思いました。

第1回目は…PS4ソフト「7DaysToDie」

画像1

一番最初に紹介するゲームが
「何これ?」と思われる人も少なくないかもしれない。

何故ならこれは日本では販売されておらず、海外のみでしかもPS4の開発はすでに止まっているというゲームだからです…。

何故、開発が止まっているかは面白さを紹介する上で必要がないので今回は省くとして、こちらのゲームはオープンワールドサバイバルホラーゲームというジャンルになります。

長いですね、ジャンルだけでもワクワクがいっぱい詰め込んだハッピーセットだというのが分かります。
今回、紹介しようと思ったのはこのゲームについては、いつ始めたか明確に覚えており、今なお時々遊ぶぐらいハマっているからです。

いつ始めたを覚えている理由
このゲームは自分で見つけて買ってみようと思った、というものじゃありませんでした。会社のゲーム仲間から”一人じゃ怖くてできない”という理由でソフトをくれた事がきっかけでした。

ゲームの内容を聴くと、あのゲーム実況の金字塔「マインクラフト」と似た要素がある事が分かり、これは初見プレイを実況したら面白い映像が撮れるかもしれないと思い、Youtubeにアップしていた過程があった事で、いつ始めたかという記録が明確に残っていたからである。

そして、このゲームの仕組みで一番面白いと感じた要素は

7日に1回、どこにいてもゾンビに襲われる。

まさにタイトルの意味を表すような設定である。
つまり、その7日に立ち向かうべく日々を生き抜きながら、対策を練る必要があるのが最大の面白さでした。

このゲームの面白さはnoteに記述し始めて思ったのですが
百聞は一見にしかずだと思いました。

というわけで興味が少しでも沸いた方は、Youtubeにアップした第1回目の動画をちょっとでも見て頂けたらと思います。

PC版は今でもアップデートがあるようなので、スペックの高いPCに買い替えたあかつきには、絶対プレイしようと思っているやまろんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?