見出し画像

明るく諦めない

昨日はちょっと嬉しいことがありました

お正月に一時帰国した目的の一つが
90歳の母の介護関係の手続きでした

『まだ施設に入りたくない』
という母

息子の突然の死から回復しつつある
彼女の気持ちを尊重しながら
デイサービスの手続きを、一気に済ませてきました
(この辺り、元人事の強みかもしれない・・・)

2年前。
たった2ヶ月でデイサービスを解約した
という過去のある母

今回も、初日直後から

『つまらない、行きたくない』

を連発・・・・その後、ズル休みが続く

子供も登校拒否するのだから
老人だって行きたくない日もあるよね

と忍耐強く、見守ること2ヶ月

その間、週2回、国際電話をし
ただただ話を聞く

「デイケアに行ったかどうか」
は、私から聞かない

昨日、母に国際電話すると
開口一番

/

デイケア楽しいわ

\

この一言をきいてガッツポーズ💪の私

お友達もできて
『自分がしっかりしている』
というのを実感でき
自己効力感が上がったよう

ちょうどテレビで311東北大震災で

甚大な被害に遭った家族の
それからのストーリーを流していた

災害、喪失、経済的困窮
厳しい状況の中、生きることを

『明るくあきめ無い』

子供達、残された家族の
一生懸命生きてきた・・・
そんな姿に涙が出てきました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?