見出し画像

症例1. なかなか寝付けない、日中眠たい(内科疾患が原因だった症例)

久しぶりに記事を書こうと思う。

睡眠専門医で、新患:40名/月、最新500名/月 ぐらいの臨床経験を持っています。

私が日々経験している症例を通して、皆様の睡眠問題の手助けになれば幸いです。
(記載している症例は実際の症例を一部変更しております。)

・患者: 16歳 高校1年生 女性

・現病歴: 中学2年生の3学期頃から次第に寝つきの悪さ、授業中の居眠りが目立ち始めた。高校に入ると、夜更かし、起床困難となり、頻回の遅刻、授業中の居眠り、さらには成績が明らかに低下し始めたため母親に連れられ当科を受診した。なお、当科受診の半年ほど前から、頭痛、微熱傾向、間欠的な動悸や吐気/嘔吐を認めている。

A: 私、B: 患者(155cm, 45kg, BMI 18)、C:患者の母

A:こんにちは、今日は何を心配していらっしゃいましたか?
B:(なぜか、不機嫌)授業中の居眠りと朝、起きにくいです。
C:夜遅くまで起きて、朝は起きてきません。何度起こしてもすぐに寝てしまい、遅刻するので車で送り迎えしています。コロナ中はonline授業だったので、昼間眠たそうにしていても、私が注意すれば起きていたのですが、高校の対面授業では、どうやら授業中も寝ているようなんです。成績も悪くなり、困っています。

A:何時に寝て、何時に起きていますか?
B:平日は2時に寝て、7時30分ごろに母に起こされますが、なかなか起きられず8時に叩き起こされます。休日は3時ごろに寝て、13時ごろに起きます。

A:なぜ寝るのが遅いんですか?
B:なかなか寝付けないので、友達とonline game をしているからです。ゲームをしたいから寝るのが遅いわけではありません。寝付けないので、時間が勿体無いからゲームをしています。

A:授業は、午前中から寝ますか?
B:午前も午後も寝ています。休み時間も寝てしまいます。テスト中も眠たくなっ
てしまい、解き終わりません。夕方以降は比較的、目が覚めています。

〜雑談を交えつつ必要な情報を聴取〜

A:睡眠の問題以外に何か心配事はありますか?
C:最近、頭痛の頻度が多いみたいで、嘔吐もします。お腹も下しやすいみたいです。中学生の頃は平熱が35度後半だったのに、最近は微熱があるみたいなんです。運動しても息切れしやすくなっているような気がします。睡眠が悪いから体にも症状が出ているのでしょうか?

問診を終え、身体所見を確認した。

まとめると以下のようになった。

ここから先は

1,190字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。有益な記事を作成してまいりたいと思います。