大晦日の夜には


みなさま!今年も大変お世話になりました。

あれよあれよと言う間に月日は流れ、もう大晦日でございます。今日で2017年は終わり。いつも年越しは、NHKの第九から適当にザッピングして東急ジルベスター、年が明けたら「年の初めはさだまさし」という流れが決まっております。

年越しそばのお出汁の準備もできたているので、あとはのんびり過ごすだけ。

今年もいろんなことがありました。月並みですが振り返ってみます。
超長いです。全部読んでくれる人、いるのかなあ・・・?笑


1月6日 ソロライブ@赤坂トナリテ。年明け早々のライブ、とっても楽しかった記憶があります。ユーミンさんの「A HAPPY NEW YEAR」をギター一本で弾き語りしたのが気持ちよかったな。

2月7日 オペラ大好き@白金高輪。たしか「天地創造」からアリアを歌わせていただいたんだな。ラファエルは全曲勉強したい。

2月25、26日 ミュージカル「シンデレラ」@コラニー文化ホール。コラニー製作版の初演でした。たくさんの方にご来場いただけて嬉しかった。

2月27日 読売演劇大賞授賞式@帝国ホテル。これはね、すごいイベントだった。2016年に出演させていただいた「ジャージーボーイズ」が3つの賞をいただいて、参加することが叶いました。夢のような時間だった。

3月17日 勉強会@コラニー文化ホール。山梨出身の演奏家の仲間をあつめての勉強会。やっぱり、いい機会だったと思う。いま僕がリソース割けなくて止まっちゃってるけど、どうにかサスティナビリティを持って定期開催される体制を作りたいなあ。これは来年に持ち越しの課題です。

4月28日 菊田一夫演劇賞授賞式。これも、「ジャージーボーイズ」で主演の中川晃教さんと、演出の藤田俊太郎さんが受賞されたのでお呼ばれされた会。ジャージーな仲間とお祝いの場で再会できるっていうのは本当に嬉しい体験でした。夜はソロライブ@赤坂トナリテ。かまやつひろしさんがお亡くなりになって、その追悼の回みたいな感じになったんだった。

5月25日 ビューティフル歌稽古開始。一夏を過ごすカンパニーとの初対面の日、緊張したのを覚えています。歌稽古の、となりの席が、山田元だったんだよなあ。「なんだこの爽やか笑顔は・・・!!!!」ってビビった記憶しかない。

6月9日 リンコントロカズアーレのオペラガラ。中原和樹に演出をしてもらったオペラガラ。超楽しかった。大学時代の仲間と一緒に歌えたという久々の体験も幸せだった。みんな、それぞれの場所で頑張っててすごい。本当にすごい。

7月12日 誕生日。カンパニーの皆様に、お団子でお祝いサプライズしてもらいました。2016年はJB本番中で、舞台上でのサプライズだったなあ。2年連続、こんなに素敵な誕生日でいいのだろうか。

7月26日 ビューティフル初日@帝国劇場。今年といえば、な作品の初日。人生初の帝劇にとっても興奮したのを覚えています。

ビューティフルの期間中は本当に楽しくて。終演後にはみんなで飲みに行ったりご飯に行ったり。休演日に遊びに行ったり。マチソワ間はウタコさんの楽屋でご飯食べたり。楽屋では山田とあーだこーだ芝居のこととか話したり。もちろん、作品上でも、初めてスポットライトを浴びて舞台のど真ん中でソロを歌わせていただいたり。物語の進行上とても重要な役をいただいて、平原綾香さんと水樹奈々ちゃんとお芝居をさせていただいたり。素晴らしいミュージシャンである共演の皆さんと音楽させてもらったり。本当に本当に、たくさんの経験と学びを与えてくれた日々でした。

8月8日 天守物語の稽古に初合流。秋の出演が決まっていたお芝居「天守物語」の稽古に初めて参加したのがこの日らしい。末広がり!朱の盤坊という山伏の妖怪役で、いろんなチャレンジをさせていただいたなあ。

8月26日 ビューティフル大千龝楽。あーやさんでのラスト回だったんだけど、奈々ちゃんも駆けつけてくれて、「みんな揃って千龝楽を迎えられた!」ってすごく嬉しかった記憶が。ちなみに、公演が終わって4ヶ月経った今でも、ビューティフルな人たちのLINEグループは時たま稼働しているとかいないとか・・・。笑

9月9日 新宿小田急でコンサート。いまや、ずっと知ってるみたいな気分で共演できるピアニスト廣瀬かすみちゃんとの、実は初共演がこれだった。フランス国旗的な色合いのチェックジャケットで、オペラやら歌曲やらミュージカル曲を歌って、喋り倒した、楽しい会でした。

9月12日 ソロライブ@赤坂トナリテ。今年3回目のライブ。ビューティフルからの楽曲も盛り込んで、過去に演奏した曲からもピックアップして「ビューティフルを観て、初めて山野を知ってくださった方への自己紹介」的な色合いが強かった回。

9月19日 ジャージーボーイズの祝賀会。たくさん賞をいただいたお祝いに、みんなで集まってそれはそれは豪華な祝賀会が開催されました。映像で振り返ったり、みなさんのスピーチを聞いたり、藤田さんからの爆弾発言(!)があったり、超楽しかった。そういえば祝賀会の後は移動して、吉原光夫さんの誕生日会に行かせてもらったんだな。これも楽しかった!

9月19〜21日 横浜市の小学校に出張授業。ここ数年携わっている事業に今年も参加。「学校にアーティストを」というコンセプトで、僕らは毎年「オペラの一場面を演じてみよう」という授業を行っています。子どもたちから学ぶことが本当に多くて、大切なものをいつも気づかせてくれる時間。

10月12〜15日 天守物語@上野ストアハウス。泉鏡花の名作戯曲「天守物語」に仲間たちと挑戦しました。座組の平均年齢はおそらく20代も中盤。たくさんの試行錯誤と、たくさんの悪戦苦闘を経ての、とってもエキサイティングな日々だった。このころから note を頻繁に書くようになる。たぶんそれは、キンコン西野さんの「革命のファンファーレ」を読んだ影響。今年、朱の盤坊を演じられた、というのは、僕の中でのちょっとした誇りでもあります。次は、三島をやりたい。

10月16日 早稲田大学にてミュージカルワークショップ。芝居の楽日の次の日にワークショップという、地獄のようなスケジュールだったけど、たくさんの参加者が集まってくれて、エネルギッシュな時間になった。僕もたくさん元気をいただいた。演劇の力って、やっぱりすごい。これに関連して書いた記事が→

10月17日 船津小学校へ出張授業。どうやら、河口湖の船津小学校へ出張授業に行っているらしい。すげえな、よく体力が続いたなこのスゲジュール。笑 授業の様子はこの記事で→「楽しさ」からすべてがはじまる。

10月20日 「マリエと酒とオイシイ話」初回収録。ビューティフルで共演してから、すげー仲良くなった菅谷真理恵がホストを務めるウェブ番組の収録初回だったみたい。なんとゲストは中川晃教さん。会員登録していただけると、いまでもアーカイブとして観れます→「マリエと酒とオイシイ話」

10月24日 長津田保育園へ出張演奏。これも時たまやっているんだけど、子どもの前で演奏するっていう機会はこれからも生活の中に組み込んでいきたいと思う。これに関連して書いた記事はこちら→子どもの美しい歌声を守りたい。

10月28〜29日 名古屋にリトルマーメイドを観に行く。台風が来ていたこの時期。無謀な弾丸企画を実行しました。ビューティフルで共にライチャスブラザーズを演じた山田元の出演する「リトルマーメイド」を観劇に、名古屋までの遠征。菅谷真理恵と一緒に、深夜の高速バスで。笑
29日は水樹奈々ちゃんも合流して、大雨のなか楽しい観劇とプチ旅行でした。山田の王子度が高すぎて、すごかった。彼以上に王子を演じられる俳優、日本にはいないんじゃないか・・・?

11月15日 西桂中学芸術鑑賞会。これも山梨の中学校への出張演奏。だけど後半は合唱指導もさせていただきました。本当に素敵な時間だった。また彼らと音楽やりたいなって思うくらい。関連して書いた記事はこちら→学校の先生とアーティストは、良いパートナーになれる

11月17日 川島茂さんとのデュオライブ@PIANITY。初の企画。いつもソロライブでピアノを弾いてくださる川島茂さんが経営するお店にて、アコースティックなデュオライブを開催。ホームパーティみたいな感じでお届けできて、僕はすっごく楽しかったです。次回開催は3月16日!

11月18日 声が出なくなる。たぶん、無理が祟ったのでしょう。声が出なくなりました。声帯浮腫でした。苦しんだし焦りましたが、声が出ないだけで体は元気だったので、たくさん本を読みました。いくつか仕事を飛ばしたり、代役をお願いしたりしたので、たくさんの方に迷惑をかけてしまいました。二度とこんなことにならないよう、体調管理には殊更、気をつけないといけないなと学びました。

12月2日 MIMIコンサート@ミューザ川崎。声が回復して、一発目のコンサートでした。いろいろなアンサンブルや、ディズニーの曲を歌いました。これも、子どもたちがたくさんいる環境での演奏、とっても楽しかったなー。

12月15日 小此木まりさんとコンサート@ディズニーアンバサダーホテル。これはね、すごく嬉しい仕事でした。ジャージーボーイズで共演した小此木さんと、あの、ディズニーアンバサダーホテルで歌わせていただくという。素晴らしい照明や映像と一緒に、ディズニーの曲をたくさん歌いましたよ。ラプンツェルからデュエットも。幸せだったな。

12月16日 クリスマスコンサート@甲府市役所。毎年お声掛けいただいている企画。甲府市役所のロビーにての無料のクリスマスコンサート。なんというか、ホームって感じです。大学時代の同級生、テノールの新堂くん。そして、9月9日にも共演したピアニスト廣瀬かすみちゃんとの共演でした。

12月17日 Concert for Mothers@public。「ママコン」の2回目でした。子育てで忙しいママやパパたちでも、子どもと一緒にクラシックを聞ける機会があるといいな、ってことで開催している企画。来年も継続して開催します!

12月18日 TENTH稽古合流。年明け一発目の舞台「TENTH」の稽古合流初日でした。短い稽古期間ですがグッと密度の濃い時間を過ごしています。乞うご期待。

12月22日 河口湖オルゴールの森 最終出演日。3年弱出演させていただいた河口湖オルゴールの森さんでの、最後のレギュラー出演の日でした。辞めると決めたのは、12月20日。急なお願いに、「ここを卒業されて活躍してくださることが僕たちとしても嬉しいです!」と快く背中を押してくださったオルゴールの森の皆さんには、感謝しかありません。本当にありがとうございました!!!!!

12月23日 ソロライブ@赤坂トナリテ。今年、4回目のソロライブ。クリスマス直前ということもあり、クリスマスソングを4曲織り込んでのライブでした。とってもリラックスした時間。僕がいちばん自由に歌える空間です。

12月30日 仕事納め。TENTHの稽古にて、仕事納めでした。しかも、オケ合わせ。やっぱり、バンドが入ると全然違います。テンションだだ上がりです。舞台の仕事で1年を締めくくることができて、本当に幸せでした。年明けからも頑張ろうー!


本当に、たくさんの経験をさせていただいた1年だったんだなあ。こうやって振り返ってみて、あらためて感じました。

僕はどちらかというと、記憶を脱ぎ捨てるように生きていくタイプなので、遭遇した出来事とかもどんどん忘れていくんですけど、こうやって振り返ってみると「あのときあんなこと考えたな」とか「あんなことで悩んでたな」とか、いろんなことを思い出すものですね。

それに、特に10月以降は、折に触れて note を書いてきたので、その内容からも「この頃、こんなことを感じていたのか」というのが振り返れて、面白いです。


幸運なことに、年明けの4日から、舞台に立たせていただくことが決まっています。なんてハッピーなお正月でしょう。表現者としてこれほど幸せなことはありません。

また、夏からはふたたび「ジャージーボーイズ」な日々が帰ってきます。初演時よりパワーアップした舞台をお届けできるよう、僕も死に物狂いで頑張ります。

ジャージーボーイズ以降のスケジュールはまだ決まっていませんし、3〜5月のスケジュールもかなりガラ空きです。

河口湖オルゴールの森のレギュラー出演を辞めてしまったので、定期的な仕事もなく、果たして僕は2018年を生き抜いていけるのだろうかと、甚だ疑問だし、甚だ不安ではあります。

でも、物事はなるようにしかなりません。

思い悩んだって仕方なくて、毎日毎日を一所懸命に生きていくしかありません。いただいた機会を精一杯努め、臆せず新しいことにどんどんチャレンジし、困ったら「助けてくださいー!!!」と叫ぶ。それしか僕にはできません。

不安もたくさんですが、ワクワクやドキドキもたくさんです。やりたいことは溢れてますし、チャレンジしたいことだって山盛りです。

来年も、楽しく、嘘をつかずに、意欲的に生きていきたいと思います。

願わくばその道中、ひとりでも多くの方に出会い、僕のことを知っていただき、僕の言葉や歌やお芝居で元気や笑顔や活力を与えられたら、表現者冥利に尽きるなあ、と思っています。

みなさま、今年も本当にお世話になりました。

あなたがいてくださったからこそ、僕はこうして今日も元気に生きていられます。

来年も、何卒宜しくお願い致します。

良いお年を!


山野靖博




-------

追伸。

ここから先は

1,540字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読んでくださってありがとうございました!サポートいただいたお金は、表現者として僕がパワーアップするためのいろいろに使わせていただきます。パフォーマンスで恩返しができますように。