見出し画像

なんか画像放出?とかしてみる。


Twitterに投稿していた画像

なんだかんだChromebookの図形描画で作図をしたものを投稿していたんですが、それを惜しげもなく全消ししたのでここに幾つか投下しておこうと思います。
スピリチュアルアカウントでしたので、それっぽい画像。
と言ってもキラキラふんわりした見目麗しいものでも開運画像でもないです。

説明画という方が正しいですかね。
いつかnoteにまとめたいと思っていたんですが、面倒くさくて後回しにしていました。
いい機会かもしれません。

運気の画像




開運至上主義となりつつある昨今

「そんな簡単に運が開けるかよ!」

という思いで作図したものです。
運というのは通り道であるため、自分で道を開拓し耕して障害物をどうにかしないと前に進めないんですね。

そういう事で、ただ神仏に祈祷しただけでは簡単には運は拓かないです。
何故なら、この世に魔法は存在しないから。
どう頑張っても魔術は実存しないことがわかりました。
あるとすれば科学。
科学的、物理的に何とかするしかないです。

薬の力に頼るとか、札束で殴るとか、体を駆使して地道に作業を片付けるとか。
私はAIによる作業の軽量化には限界があると思っており、思うように動かすためにはそれ相応に頭を使わねばならないと見ております。
そういう「考えなくてもいいコンピュータ」の総称が量子コンピュータなるものだと思いますけどね。
量子というのは「積み上げたもの」でありますので、先人の努力と智慧と根気と技術をコツコツと蓄積していかないと、色々発動しないようになっております。
ゲームで言うとフラグを立てるというやつ。
条件を揃えて揃えて、イベントを起こすのです。
イベントというかシステム稼働のスタートを切るというか。
しかしながら現在の量子力学はおかしな方向にスッ飛んでいます故、全てお遊びだという目で見ております。
信頼していないのです。
何にも考えていない、努力嫌い模索嫌い研究嫌いの怠け者がスーパー技術を駆使して思い通りの世界をひょいひょい描くことが可能となる未来はまだまだ先ってことです。

話がそれましたが、これが可能になると大抵の難は解決出来ます。
何も開運という概念に頼らなくても良くなるということです。
大体、開運というのは
「想定内のことが的確に実現する」
というものですので、意表をつかれることが常のこの世界では開運の考え方そのものが時空を捻じ曲げる要因にもなりかねません。
酷いことを言っているように見えますけど、結構マジな話です。
願い事は、完全に叶うなんて思うほうが間違い。
引き寄せの法則なんてありますけどね。
いつだって斜め上か斜め下かに決まっているんです。
神頼みも限界があるということで、3枚の画像をここに載せときます。

でもね、願い事は考えておきましょう。
死後の世界でそれを天人・天女に伝えてください。
ひょいと叶えてくれます。

新しい世界樹の図


お魚みたいな形をしておりますね。
現在一般的に採用されているセフィロト・ツリーの図はですね。
不完全にして成長の為の要素を生み出す形状をしていたのです。
それだと人類は思うような幸福を得られないとして、新しく作ってみました。
勝手にそんなことして委員会
と思われるでしょうけれど、ちゃんと神々に許可を取ったので大丈夫です。
こういうの、本当は勝手にしちゃ駄目ですよ。
私はみんなと相談して、アカシックレコードの情報を霊媒で現世に引っ張り出してきただけですので。


この図も何回も引っ張り出してツイートしたなあ。
何呟いたのか忘れちゃったしデータも取っておいてないけど、訊かれれば分かりますので大丈夫です。
しかしながらこのセフィロトはデータが古いので、あんまり良くありません。
20の段階から脱するのに有用です。

進化論についてのなにか

どこで出したのか覚えてないけど、ここに貼っておきます。
ニドラン一家が好きなので、サンプルとして採用したようですね。
人間の肉体的発達かな?
精神的な発達は諸説ありますけど、大体三十路で方向性が決定し、人格形成の完成が還暦あたりになります。
発達障害という考え方がやたらと横行しておりますが、そんなの若い内に勝手に判断するのは早計としか言いようがないというね。

某アカウントの影響で、知的障害と発達障害の区別を考えるようになりました。
以降、境界性知能障害についてのツイートを連発し、何かといえば知的だボーダーだ努力不足・経験不足だと喚き散らしていた気がします。
これは経験則に基づいたもので、私も高校卒業くらいまでは人より劣っている自覚がありました。
しかし成人後に経験を積んでぐんぐん伸びて、取り敢えずは人並みになれたと思っています。
取り敢えずね……。
人間の素質はいつ開花するか分からんから、よく見てよく聞いて口を慎んで過ごすのが吉、そのうち経験値が貯まるとめっちゃ巻き返せるで、という結論に。

堪え性のない人間や気弱過ぎ・自分の心とちゃんと向き合うことを否定しすぎて鬱になった人の言葉には耳を貸さない方が賢明です。
少しくらい苦労した方が、人間は早めに大成出来ます。
子には苦労させたくないんだよ、と甘やかす人は、飴と鞭の使い分けが出来ないおバカさんか、自分が悪人になりたくないからと善人ぶっているだけ。
可愛い子には旅をさせよはマジ。
旅行に連れて行けということではありません。
何でもいいから経験を積め、それも出来るだけ早く。
それだけです。


この図もだいぶ否定されますけど、頭の片隅に置いて損はないんじゃないかあと常々思っています。
人間の認識というのは、基本的に積み上げていくものなのです。

生理的欲求というのは三代欲求。
食欲・睡眠欲・排泄欲。
腹が減って動けない。
眠くて死にそう。
うんこ漏らしそうで辛い。
そういうことです。

次の安全の欲求。
戦禍に巻き込まれずに済んでいる。
夜道を軽装で歩いてもぬっころされない。
特に警戒しなくても貞操の危機に襲われない。
そういった平和的な意味合いを持ちます。

第二次世界大戦を生き抜いた人と現代人の感覚がまるで違うのと同じ。
空から焼夷弾が降ってこない。
空襲警報に怯えずに済む。
息苦しい防空壕の中に身を潜めずに済む。

現在はコロナ禍などの脅威も未だに存在しますが、危険度はまるで違いますね。

苦の認識の度合いの理解と経験により、生活への緊張感が変わってきます。
そういった比較により、感謝の念が発生するものなのです。
感謝ぁ?
スピが!
と唾を吐きかけられることは覚悟しておりますが、感謝は生活の質を確実に上げてきます。
別に、ありがとうを枯れるほど口にしろとは言いませんが、小さな事に感謝出来ると、メリハリが生まれて感動も大きくなるね、ということです。

実現のなんたらのピラミッドも、人格形成に多少影響を与えてきます。
いい子に育てたかったら、感謝がじんわりと湧くようなそんな……まあね。無理かもしれんけどね。
結構、そういう系の教育は疎まれているからね。
強制はしないですけど、やっぱり必要だなと個人的に思っております。

おわりに

思い出したように貼り付けた画像の数々。
まだあるんですけど、殆どnoosらしんばんなのでそれはまた後ほど。


Twitterで拾った画像で一番好きなものです。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?