しがないOLが電車時間にしている3つのこと

こんばんは。おはようございます。こんにちは。
やまね(@yamanebass)です。

最近、ヘビの夢を見たやまねです。
(ヘビの夢って吉夢でしたよね……!?)

さて、今日は電車時間について。
っていうのも「電車に乗っている時間て、結構はかどるのでは?」と思っているんですよね。

そこで、しがないお疲れOLが電車時間にどのような過ごし方をしているのか、書いてみます。

電車の時間を有効活用したい人は、ぜひ最後までお読みください◎

前提|電車時間は貴重。タスクを厳選せよ

電車に乗っている時間がはかどる理由。

なんでだろう?って考えたのですが、たぶん、これです。

時間の終わりが明確だから!!!

電車を降りたら会社まで歩くし、スマホをいじれません。
そして、時間になったら業務開始します。

「会社の最寄り駅までもうちょっとだ!」と思うと早くキリの良いところまで終わらせるぞモードになるんですよね。

このモードが便利だなぁ、って最近思います◎

しがないOLが電車時間にしていることを3つ挙げてみる

さてさて、ここからは電車時間にしていることを3つばかし挙げてみようと思います。
下にいくほどお疲れ度高めの朝です。

ブログの構成作成

電車に乗っている時間は、プライベートと仕事との間。
ゆるやかにシャキッとモードに移ります。

このうっすらとした緊張感がタスクをするのによい効果をもたらし、作業が進むんですよね。

例えば以下のような作業をしているかなぁ、と。

・自分のブログに関する構成作成
・本文執筆
・記事のスマホチェック

ほどよい緊張感で、作業する指に迷いがなくなると感じます。

Kindleで読書

夜の脳はお疲れモードである一方、朝の脳はフレッシュです。

電車が少し混んできて「ブログの記事を作っているのが見られてしまうかも……」なんてときは、Kindleで読書しています。

ちなみに最近読んで、考えさせられた本はこちら。

もっとおすすめ本を知りたい方は「【2022年版】Kindle Unlimitedのおすすめ本30選!読むべき本はこれだ」にまとめてありますので、よろしければ。

睡眠で充電してから、乗る電車。

まだ1日の疲れを知らない朝の脳が言葉を飲み込み、吸収してくれますよ。

瞑想

寝ても疲れていたり、暑さでだる〜んとしてしまっていたりとなかなかスマホの画面を見られないときがあります。

そんなときは背筋をピン!と伸ばして目をつむり、瞑想します。
「いち、にぃ、さん」で息を大きく鼻から吸って「いち、にぃ、さんし、ごぅろくなな〜!」で細くすぼめた口からゆっくり吐く。

日々パソコンやスマホの画面を見ていると、あらゆる情報に疲れてしまうときもあるかもしれません。

瞑想で、電車時間がリラックスタイムになります。

まとめ|あなどるなかれ、電車時間

通勤はストレスがかかると考えられがち。
ですが、見方を変えると自分を味方してくれる時間に変わることも。(韻ふんだ)

どのようなタスクができるか、はたまたリラックス方法を試せるか自分なりに研究してみる。そして、小さく試して改善してみる。

するとストレスだった時間が、1日のうちでも貴重なものに変わりますよ。

ぜひお試しいただき、ポジティブな時間に変えてみてください。

千里の道も一歩から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?