マガジンのカバー画像

山梨県立大学大学院看護学研究科

25
山梨県立大学大学院看護学研究科の記事をまとめたマガジンです。大学院看護学研究科に関心がある方はぜひこちらをフォローしてください。
運営しているクリエイター

#山梨県立大学

リレー・フォー・ライフ・ジャパン甲府2023開催報告

2023年8月25日(金)~26日(土)にかけて、日本対がん協会の主催によるがんチャリティイベン…

大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました

8月5日(金)に大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。 対面とオンラインを…

大学院の博士前期課程研究計画発表会が開催されました。

山梨県立大学大学院看護学研究科の博士前期課程研究計画発表会が、2022年5月25日に開催されま…

2022年度の大学院が始動しました!

大学院看護学研究科では、入学式に続き、新入生オリエンテーションや専攻ごとのオリエンテーシ…

とてもうれしく、でもちょっとさびしい、年に一度の日

学位授与式が執り行われました。国際政策学部92名、人間福祉学部81名、看護学部98名、大学院看…

看護学の牽引を目指して

大学院看護学研究科・博士前期課程の「研究計画発表会」が2月14日、オンラインで行われました…

山梨県立大学大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。

大学院看護学研究科のオープンキャンパスは今年度2回目となります(2021年11月5日開催)。参加した方たちは、博士前期課程志願者、博士後期課程志願者、もっと看護をよくしたいと悩んでいる方、科目履修から始めてみようという方など、さまざまな思いを秘めて来場されていました。 遠藤研究科長および事務、担当される先生方からの説明、在学院生との交流により大学院で学ぶことのイメージ化ができ、キャリア形成として計画が立てられたという感想が多くありました。 全体説明会のあとは、個別相談にも

フィジカルアセスメントの第一人者である山内豊明先生にご指導いただきました。

山内豊明先生をお招きしたのは、大学院看護学研究科博士前期課程の共通科目「フィジカルアセス…

今後の研究につながる交流の機会になりました。

令和3年10月6日(水)9:00~12:10に池田キャンパス301講義室において、 大学院看護学研究科第…

今後の研究の原動力に

9月1日(水)午前中、大学院看護学研究科にて、修士論文の研究計画発表会が開催されました。実…

大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。

2021年8月6日(金)18時~20時、看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。博士前期課…

山梨県立大学大学院看護学研究科の令和4年度入試情報です。

博士前期課程・博士後期課程共に同じ日程で、以下のとおり実施します。 Ⅰ期出願資格認定受付…

大学にとって、嬉しくて寂しい日

令和2年度の山梨県立大学の学位授与式が行われました。感染対策をとっての開催となりました。 …

研究の節目となる発表会が無事終わりました。

大学院看護学研究科修士課程の修士論文発表会と研究計画発表会が2月15日に開催されました。修士論文発表会では、10名の大学院修了予定者が慣れないリモートで自身の修士論文の研究成果を一人ずつパソコンに向かって発表し、パソコンの向こうにいる視聴者との質疑応答に挑戦しました。 緊張しながらも視聴者からの質問に対して、一生懸命に説明している姿が印象的でした。特に大きな問題もなく修士論文発表会を無事に終了することができました。 一方、今回の研究計画発表会では3名の大学院生が自身の研究