見出し画像

中日ドラゴンズ ストーブリーグここまでの動き

ここまでの中日ドラゴンズのストーブリーグの動きをまとめる。

① ドラフト

中日ドラゴンズ 2022ドラフト

中日ドラゴンズの今季のドラフト指名は上の表の通りであった。見れば分かる通り大学や独立リーグから内野手を多めに獲得した。ドラフトで獲得した選手を即戦力と考えるのはあまり好きではないが、特に2位の村松や6位の田中幹也には即戦力としてかなりの期待がかかるだろう。2022シーズンでは2軍で投手が不足するようなことが起こっていたので育成含めて4人の投手の指名は少し足りない気もするが最低限の数は確保したと言えるだろう。外野手の獲得はなかったが、去年ブライトや鵜飼など外野手を多く指名していることを考えるとそこまで心配する点ではないように思える。

ドラフトではポジション関係なくいい選手から取るべきだと思ったり思わなかったり…

②戦力外通告、退団など

2022 中日ドラゴンズ 退団選手(支配下登録選手のみ)


今季中日ドラゴンズから戦力外通告、引退などで退団した選手は上の通りであった。中堅、ベテランの選手が多く退団することになった。球団が血の入れ替えを積極的におこなっていく、という姿勢が見える。新天地での中日戦以外での活躍を期待したい。

③トレード 現役ドラフト

中日ドラゴンズ 2022トレードなど

今オフ、中日ドラゴンズがおこなってたトレード、現役ドラフトは上の通りである。涌井⇄阿部のトレードについては下を読んでいただけると嬉しい。京田⇄砂田のトレードについては京田を放出したい中日ドラゴンズ側が足元を見らた感がややある。土田やルーキーに出場機会を与えたいという意向の上で無理矢理に近い形で放出したことを考えるとチームに不足している左腕リリーフの獲得なので交換相手としてはそこまで悪いとは思わない。(京田クラスのショートを同一リーグに放出して大丈夫なのだろうか)
現役ドラフトではチームではダブついてしまっている先発左腕を放出して(元)トッププロスペクトの細川を獲得できた。中日ドラゴンズでの覚醒に期待している。

④新外国人

中日ドラゴンズ 新外国人 2022


今オフ、中日ドラゴンズはここまで3人の新外国人選手を獲得している。ビシエド、ジャリエル、ライデルで外国人枠が3埋まることを考えるとカリステとアルモンテは保険での獲得だろう。アキーノは本物の長距離砲である。外角の変化球が弱点と言われているのは不安だが久々の大物助っ人の来日にワクワクしている。アルモンテは2020年まで在籍しており、怪我がちではあるがある程度の成績は計算できる。カリステは内野のユーティリティとしてバックアップ的な獲得だろう。欲を言えば更に先発が1枚欲しいが十分な動きではあると思う。

⑤ここからの補強ポイント

中日ドラゴンズの現在の支配下捕手は6人と1年間戦っていくには厳しい数に思える。現役ドラフトを終えたのでトレードでの獲得を画策すると思われる。交換相手としては先発投手を予想している。難しいとは思うが、個人的には一軍Bチーム(いわゆる負けパ)レベルのリリーフと内野のユーティリティの獲得を希望する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?