見出し画像

推薦図書 私たちのお弁当

こんにちは。いよいよ連休が始まりましたね。

書くチャレ期間も明日まで!ですが、ギリギリ派の私はもうちょっと書きたい…ということで、まとめはまた後で書くことに。

#書くWチャレ からお題をお借りして、こちら。

数々の引っ越しを乗り越え、厳選された、家の本棚からチョイス。

推薦図書は、「私たちのお弁当」。

雑誌ku:nel(クウネル)の創刊当初の連載をまとめたもので、一般の人が作ったお弁当の写真とインタビューがたくさん見られます。

お弁当の作り手は20~40歳くらいの男女47人で、 曲げわっぱに卵焼き、肉、野菜、箸休めの甘いもの…と、バランスよくおかずが詰まったもの、タッパーに炒めただけのおかずを詰めたものまで、多種多様。

お弁当づくりの役に立つかと言われれば、レシピはあまり掲載されておらず、実用性はない。

でも、何度読んでも新しい発見があり、下手なレシピ本を読むより、お弁当作りのモチベーションが不思議とグーンと上がるのである。

まず、見栄えではなく「自分のため」のお弁当であるところが好き。

つぎに、いろんな人のお弁当にまつわるストーリーも面白い。

さらに、お弁当を細かく見れば見るほど、色々なネタが詰まっていて飽きさせない。

これを書いていて、ふと、お弁当を「手帳」に変えても、同じことが言えるよね、と気付く。

日々を記録し、俯瞰して、蓄積する。暮らしを通じて、いろんな人のさまざまな物語が現れ、それを眺めるのが楽しい。

自分軸手帳部が続いている、意外な共通点を発見。

なんだか脱線しましたが、そういうわけで、お弁当生活が始まって、マンネリ化してくる頃にいかがでしょうか。あと2冊、続編もあるのでぜひ。

(子供に作るお弁当は、もっと手抜きなんだけどね・・・)

それにしても。
人のお弁当ってなんて美味しそうなんだろう!

誰かの作ったお弁当が、無性に食べたくなるのでした。

#書くチャレ
#自分軸手帳

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件