見出し画像

20210929voicyメモ

MBさん
学生の頃にやっておけば良かったこと3選

努力
どうせ自分なんてなにも出来ないだろうなと思ってた。
自分には学生企業家のようなことは出来ないだろうなということ思ってたから努力しなかった。
自分の能力を見限ってしまった。
限界値を低く設定しては駄目。
自分にも出来るかもしれないというマインドが必要。
努力して実るか実らないかはスタート地点に立つかどうかで決まる。
運動
パニック障害持ちだった。
運動は前を向ける。
運動している時は気持ちが前向きになる。
病気だって個性だからという考え。
アートを知る
デタラメのアートはない。
作者の背景を知るとアートの意味がわかる。
背景→リテラシーが必要。
アートを知るとなぜを知ることが出来る。
感覚だけでアートを見ることは勿体ない。
書き手は哲学性を絵に込める。
なぜという思考が大事。

大河内薫さん
年収1000万円以下は、所得税をゼロにするっていう公約

リテラシーが低い人が喜ぶ。
富裕層の売上は操作可能な人がいるので年収1000万円を下回るように出来る。
選挙対策の公約は無価値だし、やれないなら言うな。
今日は政治のお話。


西野さん
忙しくてテンパるが理解できない。あなたはどうですか?

1万件メールを返すはリスナーテンパる。
1万件やれば終わることなのに何をテンパることがあるのか?
物理的に無理なことを頼むのは上司が悪い。
1件のメールを返すことはテンパらない。
有りもしないことを不安になる。


鴨頭さん
ビジネスで一番大切なコト

クラウドファンディング→商品開発力を学べる。
外れることを勉強できるのはいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?