見出し画像

20211125voicyメモ

#鴨頭嘉人  さん
夢を叶える人が持つ強烈な違和感

鴨さん11年間変わらない。
講師の人より目立っている。
何かになりたい人は、その何かをすでに実践している。
どんな自分になりたいかをしっかり考える。


#大河内薫  さん
2021年、買って良かったもの4選

観葉植物。パキラ?
植物などの管理も出来ない人は経営者や、個人事業主には向いていない。何故なら、手間のかかることを出来るかどうかが表されることだから。
ヒューロム?
コールドプレスジュースを作る。
コードをまとめておくもの。
ルームフレグランス?


#ワーママはる  さん 初
多様性が生きるリーダーシップの形と順位性の罠

何で色んな人種を入れなければいけないのか?
同じようなエリートを集めても成長はない。
ちょっと前のバリバリの総合職の女性は社会的には男性。
人種が違うが同じ大学などからきた人は、同じ系統の考え。
何故同じ人を集めたくなるのか。忖度や同調を集めたいから。
しかし、管理職を無くしてしまうとそれはそれで失敗する。
やはりリーダーは必要。支配型のリーダーではなく尊敬型のリーダー。

#西野亮廣  さん
挑戦する人を一人にさせない

歌舞伎の運営は常に努力されている。
券売の不安を抱えている。
看板役者に乗っかる重圧が凄い。
映画えんとつ町のプペルの時はずっと不安。
スタッフの方たちが一緒に走ってくれた。
西野を一人にさせない。
挑戦する人を一人にさせない。
プペル歌舞伎は海老蔵さんへのプレッシャーが半端じゃない。だから、寄り添う。
あの手この手で発信していこうと思う。
不安な人が周りにいたら、お前を一人にさせないと言ってあげる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?