見出し画像

20210924voicyメモ

西野さん
新しい文化を受け入れられない人の残念な言い訳

西野さんのインプットは現場、友達、本、サロン。
新しいことをやろうとすると質が悪くて、拒まれる場合がある。
やはり、既存の使い勝手が良い方に逃げてしまう。
始めるのが遅いと、差を縮める事が難しい。
使い勝手が悪いことはいずれ改善される。
ダウングレード。
一時的に使い勝手が悪い。

鴨頭さん
鴨頭嘉人さんが謝らなければならない理由がわかりました。

数秘術。
生年月日を足していく。
その人の数字が性格になっている。
3番ムードメーカー。鴨さん
8番隠と陽だと陽。鴨あきさん

大河内薫
なぜ無意識に、相手の時間を奪ってしまう人が多いのか?

ブログやホームページの問い合わせによくくる。
時間の価値がわかっていない。
質問をして相手の時間を奪う。
相手の時間を自分と一緒だと考えてはいけない。
相手の立場になって考えられないから、相手の時間を奪ってしまう。
想像力がない人→相手の時間価値をわかっていない。
時間の価値は各々違う。
日本の文化。
昔のままでは良くないので、新しいことを受け入れていく。

MBさん
お金に困った時に聴くラジオ

お金のことを考えなくても出来るようにするシステムを作った。
日々、お金を増やすことを考えていた。
まずは、出費を抑える。
1万円増やすくらいなら、1万円減らす努力をする。
お金無くなっても意外となんとかなる。
大変のことは大きく変わること。
お金が無くても幸せに暮らせるよね?
体が動ければバイトで何とかなる。
堀江さん結果に拘らない。
何か新しいことをやって楽しければいい。
お金は持ってるから使う。
お金はタダの紙とコイン。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?