見出し画像

イライラの連鎖

勤務が激化してくると心に余裕がなくなって
どうしようもないことにイラつくことがあります。

・“なんで最後の人補充してくれないの!”
・“あの認知症の患者さんのところまたセンサーコールなってる…”
・“なんで私だけ今月連休ないの…”
・“手伝ってあげたのにお礼もなし?!”

なんでなんでなんで. . .イライライラ…

こんな場面で心が乱れたとき、最近心がけてることが、[あ、今私イライラしてる…]って客観的に自分を見ること。客観的に見つめると意外と冷静になれるものです。

怒りは二次感情といわれますが、その根本には、悲しみ・心配・落胆・寂しさなどの一次感情があるとされています。自分の怒りはどれが原因なのか?もくもくと考えてると、自然と[ま、いっか!]となってきます。そして、最後には[気づけた私、すごい!]、[頑張ってる私、えらい!]って、セルフ褒め褒めタイムをしています。

何かで読んだことなのですが、イライラは連鎖するらしいです。
自分のイライラを他の人にぶつけることで、その人も不快な気分にさせ、その人もまた別の人にイライラをぶつける…負のスパイラルてすね。
ぶつけるだけじゃなくて、見せたり共有したりするのも同じ影響を及ぼすと思います。

見せるというのは【自分はイライラしてます!】って他の人にアピールする事。例えば物を投げるように置いたり、扉を強めに閉めたり…。
また、共有するというのは誰かに愚痴を言ったり、陰口を言ったり…。

これは、一時的に自分はスッキリするかもですが、その行動をみた人や愚痴を共有した人にイライラが伝染してまた他の人を傷つけたり、不快にさせたりする原因になり得ます。

この連鎖を生み出さない、または自分で食い止めることで、周りを幸せにすることができるんです。そんな自分、なんかカッコ良くないですか?

                  yayo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?